本日の診察で、母は明日の退院の許可がおりました!


\(^o^)/


ろくちゃんだけ残していくのは非常に寂しいのですが、

とりあえず退院して、大掃除とか環境整備したい。


どうやら血液検査の結果、

貧血の数値が非常に悪いらしいのですが、


とっても元気なので、飲み鉄剤の処方で

退院許可されました。


先生はじめ、会う看護師さんたちから

必ず



大丈夫?クラクラしてない?無理してない?


って聞かれるけど、本人は全く自覚がないっていうね。


なんででしょうかね。

看護師さん曰く、たまに無自覚の貧血の人はいるらしいです。


3時間ごとのNICU面会も全然苦じゃないし。

なんなら、それ以外の時間は寝て過ごしているから

めっちゃ楽させてもらってありがたいくらいなんやけどもな。



全然話し変わるけど、母の日でしたね。

何もしてもらえなかったので、

集合写真をおねだりしました。


どセンターの2番目長女が取りまとめてくれたそうです。

ありがとう。







5日目

抗生物質が効いているのか、

すごい急に回復しました!


傷口に貼ってあった保護テープが

剥がされました。


痛みもロキソとカロナールの併用は続いてますが、

おかげ様で先生に許可をもらい

院内を歩き回ることが可能になりました。


とりあえず売店に行ってお茶と水の買い出しをしました。

素晴らしい。


ただし、久しぶりに長距離歩いたので戻った時には

グッタリしていました。

すぐに寝ました。


そして、搾乳して、ろくちゃんとこ行って

お世話して。


母子同室できないので、

この時間しか触れ合えないので幸せです。


ということで、少し落ち着いたので、

記録の下書きなんぞして、今に至る感じ。


家のこと、尚貴ちゃんとお義母さんにお任せしきり。

でも、いつも助けてもらっているので、

なんの心配もない。本当にありがたい。


そして、毎日、そっけない病院食

(出してもらえるだけありがたいのやけど)

で頑張ってますが、


今日は待ちに待ったお祝膳でした。

美味しかった。

ありがとうございます。引き続き頑張ります。








ろくちゃん 低体重だけど元気だったので、

NICUを出たのですが、


やっぱりダメだったそうです。


黄疸と呼吸不全?低酸素になるのが頻発して


NICUに逆戻りです。


ごめんね。お母さんもっとちゃんとろくちゃんのために休むべきやったよ。ってめっちゃ反省してる。


①に書いたけど、予定詰めすぎとって、

確かに疲れとったし、めっちゃ張ってる自覚もあったのに、どうして休むって判断できんだんやろう。

せめて、あのときに休むって言ったら

正産期までお腹の中で育てれたかもしれんのに


の悶々した感じで過ごした↓


4日目

とりあえず、後陣痛と縫合痕の痛みに耐えながら

搾乳を始めました。


久しぶり過ぎてできる気が全くせんかったけど、

昨日3滴ほど出たので

頑張ったら10ccくらい出ました。

さすが第六子。搾乳も経験値高いですからね。


搾乳して届けて、飲ませて、オムツ変えてが

3時間おきにスタートしました。


休む時間がねー!


搾乳30分

飲ませておむつ替え1時間

1時間半で集中して休む 

眠くなくも横になって目をつぶって休む


その合間に、抗生物質とか鉄剤の点滴してもらったり

糖尿病の食事指導やら

回診やら

お風呂やら


とにかく忙しい。


でもって、動くと痛い!


そんな4日目でした。