研究員、DrumsのYA-ちゃんです。
ドラマーって、好きじゃないジャンルの曲とかでも一度はちゃんと聴くべきかもしれない。
ドラムって言うよりりも、そのサウンドの根底になっているリズムがどうなのかって言うのはチェックしておいて損はない。
もっと平たく、ドラムはどんな風に叩いているのかチェックするだけでもいいと思う。
打込みだったり、ハウス・テクノ・ヒップホップとかドラムじゃない音でもだ。
そのリズムやドラムパターンって、違うジャンルや楽曲に応用出来るんですよね。
これっていつそう言う「他の曲に使える」シーンが巡ってくるかはわからないのですが、「その時」に自分の引出しに入っているとすっと演奏出来るんですよ。
私、オラオラ系のパリピサウンドとか、流行った当時は全くと言っていいほど聴かなかったのですが、たまたま耳にする事があればここぞとばかり聴いてます。
それはオラオラ系に限らずで、たまたまテレビで・・・・たまたまラジオで・・・・流行っていたのは知ってるけど全然聴いてなかった曲は今更聴いてます。
と言うのも先日、そのオラオラ系をジャズっぽい感じのサウンドに入れてみたら面白かったのですよ。
どこでどう役に立つかわかりません。
やはりドラマーって、好きじゃないジャンルの曲とかでも一度はちゃんと聴くべきかもしれない。
そんなこんなで、ひとつよしなに。
タップ、ひとつよしなに