研究員、DrumsのYA-ちゃんです。
音楽や楽器などに限らず、物や企業の名前などを省略して呼ぶ「略称」などありますよね。
それと同様に、活字で表す時に頭文字などをつなげて表現したりもしますよね。
そうそう、某DAIGO氏(DAIGO☆STARDUST)がよく使うヤツもそれ。
で・・・・・
楽器の略称でも統一したモノが無いので表記がマチマチだったりします。
例えばドラム。
ドラムは「DRUMS」(ドラムが複数個集まったセットなのでSが付くっぽい)なのですが、代表的な略称は、
Dr Drs Ds
などだ。(最後に「.」が付いたり付かなかったり)
Dr.表記は「医者かよ」と突っ込みを入れる人もいますが、音楽の話などでイキナリドクターって無いでしょって事で。
日本語のドラムから行くとDrと表示が正しいっぽいけど、Drums(ドラムス)から行けば後の二つが正しいっぽいし。
私はドラムを始めた頃に見た楽譜での表記がDr.と書かれていたので、ずっとそれで来ちゃったんですが、最近はDrs.を使おうかなと考えが変わってきてます。
ギターなどもG.だけだったり、アコギとエレキの区別でA.G.、E.G.と分けたり、またGrとかGtとか見た事ある気がする。
ピアノは本来の名前が「なんちゃらピアノフォルテ」なのでPfって略が正式っぽい気がする。
で、先日今まで略表記した事無い楽器名の略表記がなんだろうと悩んだ。
そう、我がグループの最大の特徴であるエレクトーンだ。
エレクトーンは商標取ってる商品名なので、メーカーが変わると「○○トーン」になる事から、エレクトーンはEtかな?
なんて最初思ったのですが、調べて行くとElでした。
私が在籍している他のグループではホーンが5人いて、それぞれ楽器が異なる。
アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス、トランペット、トロンボーンなのだが、これはと言うと
A.Sax、T.Sax、B.Sax、Trp、Trb、となる様ですがもっと略すと、
AS、TS、BS、TP、TB、となるみたい。
たまにバンマスがフルートやソプラノサックスも吹くのですがそれは、Fl、SS、になるのかな。
もう何が何だかわかんなくなってきます。
「楽器名です」と言うのを前提に見れば、だいたいは想像出来るからこれで良いのでしょう。
そんなこんなで、ひとつよしなに。S.K.H.Y.
あなたのタップがブログ更新の励みになります。