原点に戻って考える | S.P.Y. Lab のブログ 

S.P.Y. Lab のブログ 

『S.P.Y. Lab』(スパイラボ)はインストゥルメンタル グループです。
その研究員(メンバー)によるブログ。

どうも所長です。

 

先日のリハを終えて、ギター本来の音というものを考える良いきっかけと

 

なりました。

 

それは、作曲者のギターの音色についての意見からでした。

 

ギター本来の音というのは、アタッチメントなど介さず、ギターとアンプ

 

にて作り出すというのが基本なのですが、まさにその状況に遭遇し、

 

個人的には大きな発見といいますか、ツーンと入ったような感覚です。

 

金管楽器、木管楽器等、その楽器特有の音色があり、ギターもそのような

 

事でえていくべきではないか?という考え方を改めて思ったわけです。

 

エレキギターは電子楽器であるので、音が電気信号になっていることから

 

様々な音に変化を付けられるのですが、そうなってくるとギターの個体差

 

というよりはそのエフェクターによる、ということが音色の大きな要因

 

です。しかしながら、その楽器特有の鳴りや音色が必要だと考えた時に

 

はアタッチメントは最小限という感じにしておかないとなりません。

 

これはジャンルにもよりますが、今のS.P.Y. Labにとってのギター音色に

 

求められているものは、そのギターの音、ということが言えると思い

 

ますので、バンドによってエフェクター、音色についてもう一度向き

 

あいたいと思います。

 


ランキング参加中

あなたのタップが励みになります

にほんブログ村 音楽ブログへ