【ドラム研究】ドラムスティックについて | S.P.Y. Lab のブログ 

S.P.Y. Lab のブログ 

『S.P.Y. Lab』(スパイラボ)はインストゥルメンタル グループです。
その研究員(メンバー)によるブログ。

3人の写真003

 

研究員のYA-ちゃん(やーちゃん)です。

 

ドラムスティック、いわゆるバチの話です。

 

イロイロ種類はあるのですが、選ぶ時にチェックするポイントはイロイロありますが、まずは「太さ」と「重さ」と「長さ」で自分に合うかどうかを選びます。(他の要素は次の段階)

 

以前、大きい音を出すために太いスティックを使ってますって言う女の子がいたのですが、個人的にはどちらかと言うと太さよりも重さが音量を左右すると思うので「?」が付いてしまう。

 

手が大きいならそれでいいと思うのですが、そうじゃないなら例えば材質をヒッコリーではなくスティック自体の重みを感じられるオークを選択するとかが私の考え。

 

ですが、音量はどうにでもなるけど『音圧』みたいのは太かったり重かったりするスティックの方が出しやすいんだろうなと思います。

 

何が正しいかって?これって言う正解はありませんよ。

 

何故なら出音が自分の思っている音ならそれが正解だと思っています。

 

その自分の思っている音を出すスティックを突き詰めて行くと、イロイロなメーカー・種類を試して見つかれば良いが、見つからないと最後は自分で加工するかオーダーメイドになってしまう。

 

某ドラム専門ショップでは、オーダーメイドでオリジナルのスティックを作成してくれる。

 

 

先日、試作的に最少ロットでオーダー。

 

実際にS.P.Y. Labのリハーサルで使ったのですが、

 

いい感じです!

 

もっと早くに作ればよかった・・・

 

そんなこんなで、ひとつよしなに。

 


あなたのタップがブログ更新の励みになります。

にほんブログ村 音楽ブログへ