宝石の様な心 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

自分の誕生石知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 (今回も、下書き保存からの投稿です。)
 
 兄の小学館学年誌を読んでいて、
 
  「自分も欲しい」
 
と親にねだり、初めて買ってもらったのが
 
 「小学二年生6月号」
 
以後、最終号となる「小学六年生3月号」まで、
 
毎月、購読しました。
 
 三年生か四年生の誌上だったと思います。
 
カラー見開きのページで、各月の誕生石が紹介
 
されていました。そこで、初めて、自分の誕生石を
 
知りました。トルコ石でした。
 
 「トルコ石」・・・ダイヤモンド、エメラルド、ルビー
 
等程取り上げられることは多くなく、僕は、少々、
 
自分の誕生石が不満でしたが、今では、その色
 
の綺麗さもあり、好きです。
 
 音楽と宝石では、何と言っても、
 
  「エメラルドの伝説」 ザ・テンプターズ。     
 
     かっこいいですね!
 
  「真珠の涙」      ザ・スパイダース
 
     ドラマチックで素敵です。
 
時代はぐっと下り、高2から高3にかけて大ヒット
 
した、
 
  「ルビーの指輪」   寺尾 聰
 
 高3の体育祭、体育教師の発案で、全校生徒に
 
よるフォークダンスの内の一曲、「オクラホマミキ
 
サー」のダンスを、この曲でやりました。煽り
 
 曲調もリズムも、合っているとはとても言えず、
 
不本意でしたが、その年のヒット曲ということと、
 
その時の強い印象が未だに心から離れず、それ
 
はそれで、良かったのかもしれません。
 
 再び、小2に戻ります。夏休み明け、教室に、各
 
自の宿題、自由な作品等を展示していました。
 
 僕は、自宅の畑等で拾った石を、形・色など、種
 
類毎に区切り、紙の箱に入れ、置いていました。
 
 外から教室に戻ると、ちゃんと区切られていた石
 
が、ごちゃごちゃに混ざっているではありません
 
か!誰かが落としてしまったようです。
 
 自宅で、母と二人で完成させたときは、その区
 
別が分かっていたものの、急な出来事で焦って
 
いたこともあったのか、ちゃんと直せないまま、そ
 
の後、置かれ続けられることになりました。残念な
 
記憶です。
 
 今、当時のことを思い出していて、感じること。
 
 「あの頃の自分は、真っすぐな子だったなあ」
 
 今は、心に贅肉が付いてしまい、反省することし
 
ばしばの日々です。