最近電話した人はだれ?
▼本日限定!ブログスタンプ
我が家に電話がやってきたのは、僕が小4か小5
の時でした。帰宅すると、クリーム色がかった緑色
(うまく表現できなくて済みません)がありました。
びっくり!嬉しくて、すぐ、友達の家にかけまし
た。勿論、ダイヤル式です。
まだ街中に電話ボックスがたくさんあった頃、
女子中高生が友達と数人で一つのボックスに
入っているのをよく見かけたものです。
PHS、携帯電話、スマートフォン・・・機器は
進化を続けますが、翻って、それを使う者のマナ
ーはどうかと言うと・・・
スーパー、コンビニなど、商品の棚を見ながら、
せっせ、せっせと喋っている人たち、携帯電話で
喋りながら入店、店内でず~っと喋り続け、その
まま出て行く人たち。酷いのになると、レジで
店員が、商品のバーコードをスキャン、
「〇〇円になります」
と言い、支払いをしている間も喋り続ける人だって
何人もいます。公共の場と私的な場の区別が付
かない。実に情けないやら、呆れるやら。
最近電話したのは、ある契約更新についての
事務的な物です。
昨日の留守電。「着信有り」の表示。再生する
と、不気味な低音で、のっけから、要件を喋り出し
ます。僕が、ツイッターで厳しく批判している、元
大臣でした。
「まずは、自分が誰なのか、名乗
ってからだろ!」
自分が敵視する相手側の批判をつらつら一方
的に喋り、自分の恫喝、供応については、1ミリも
触れず仕舞いで終わりました。
録音済みの機械による再生でしたが、あり得な
いことですが、本人の生の声なら、直接猛抗議
するところでした。
電話は、こういう、ロマンティックな状況が良いで
すね。品の無い物は、聴きたくありません。
↓