今日はあかりの日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

好きなあかりの色は白?黄色?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 「あかり」と「照明」、指す物は同じでも、印象は
 
異なります。
 
 「あかり」は、家族団欒など、心に優しさを届けて
 
くれるように感じますが、「照明」は、事務的、商業
 
的な物を感じます。
 
 僕が物心ついてから小学校低学年位までは、
 
居間の照明器具は、白い笠に黒い模様の入った
 
白熱灯でした。
 
 それが、その後、よく見られる、正方形の枠の
 
中に、リング状の蛍光灯2連、中央に白熱灯とい
 
う構成の物になりました。蛍光灯の色は、それま
 
でと同じようでした。
 
 随分経った頃、「昼光色」を付けてみたところ、
 
その青っぽさに、拒否感を憶えました。こういう
 
色は、学校やオフィス、商業施設には向いている
 
かもしれませんが、家庭には不向きと思います。
 
 その後、蛍光灯交換の際は、「昼白色」の物を
 
用いています。
 
 (昔は、昼光色と白色の2色しか見かけませんで
 
  した。)
 
 ハロウィン、クリスマス、年末年始と、これから、
 
通りの木々に照明器具が飾られることが増えて
 
きます。
 
 20代の頃、高松でそういうイベントが行われる日
 
の昼間に、会場に寄りました。そこで見た物と
 
は・・・
 
 幹、枝にきつくぐるぐる巻きに這わされた電線。
 
 「木が、悲鳴を上げている!」
 
そう感じました。
 
 以後、その類のイベントは、冷めた目で見てい
 
ます。しかも、その電力が、原発に依る物かもしれ
 
ないとすれば、尚更。