今日は父の日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

お父さんに感謝の気持ちを伝えよう

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 父が亡くなった時のこと、その年齢を11歳以上
 
上回ってしまったことなど、幾度となく当ブログで
 
書いてきました。今日が父の日。だからと言って、
 
特別、新しいこともなく、書かないままになると思
 
って、一日過ごしてきました。
 
 でも、こうやってテーマがある、たとえ、過去記事
 
と重複するかもしれなくても、父のことを思い出
 
し、書くことが、生前できなかった恩返し、供養の
 
何分の一かにはなるだろうか?と考え、書くことに
 
しました。
 
 父は、通勤、仕事で、オートバイを使っていまし
 
た。父の愛器、キャノンデミで撮影された白黒写
 
真、小学校低学年の僕が、嬉しそうに、シートに
 
座っている様子が遺されています。
 
 オートバイは、ホンダのスーパーカブや、それに
 
似た物でした。三角形のマークや、白以外のナン
 
バープレートの物もありました。
 
 幼稚園年長のある朝、父の席の後ろに乗って、
 
幼稚園へ行きました。これが、父と一緒に乗った
 
最初ではないか?と思っています。その時に、
 
卒園が近かったからか、同じ敷地にある小学校を
 
向いて、僕が、
 
 「今度は、あっちに行くんや」
 
と父に言ったのを憶えています。
 
 小学校低学年の頃、散髪をしに、一緒に行きま
 
した。いつもは、マフラーと反対側から降りるの
 
に、その時は、なぜか、マフラー側から降り、左足
 
ふくらはぎに、火傷をしてしまいました。
 
 小学校修学旅行の朝も、父の後ろに乗せてもら
 
って、小学校へ行きました。息子の特別な日とい
 
う気持ちが、父にあったのでしょうか?
 
 順序は逆になりますが、小5の5月上旬、野球
 
に興味を持った僕、体育の時間に行われるソフト
 
ボールに使うグローブを買いに、父と弟と一緒に
 
スポーツ用品店に行きました。そこで、グローブと
 
バットを買ってもらいました。次の週は、弟が、バ
 
ットとグローブを買ってもらいました。(これらの
 
日は、バスを利用)
 
 子どもの頃の大きな楽しみだった、高松への
 
お出かけ。当然、家族全員ででしたが、僕が小6
 
位から、母の体調が優れない日が多く、中学入学
 
前の春休みだったか?と、中1の夏休みは、父・
 
僕・弟の3人で行きました。過去にも書きましたよ
 
うに、これが、父との最後の高松行きになってしま
 
いました。
 
 他に、小学校の図工の時間、陶器造りの時に、
 
父のために、灰皿を作ったこともあります。
 
 こうやって、色々思い出しながら書いていて、ふ
 
と、思いました。
 
 父は、僕たち兄弟の、子どもの頃しか知らずに
 
逝ってしまったんだなあと。
 
 仏壇上の、亡くなる何年も前の、会社での旅行
 
先で撮られた、笑顔の若い父の写真。
 
 「僕たちの成長、見えていますか?」