蝶、カブトムシ、てんとう虫…あなたの好きな虫は?
▼本日限定!ブログスタンプ
庭に、ふわふわ飛んで来る蝶々を見かけると、
「ああ、もう、春がやってきたんだなあ」
と感じます。蝶々の中では、ベニシジミが一番好
きです。小さくて可愛く、色も綺麗です。オレガノの
花が好みのようで、よく、集まっています。数年前
に初めて見たナガサキアゲハの雌。現在まで、そ
の一度しか、会えていません。庭には、蝶々を呼
ぶため、「蝶の花」と呼ばれる、ブッドレアも植えて
います。
テントウムシも、春の訪れを感じさせます。小さく
て、チョコチョコ歩き回って、こちらも可愛いです。
それに、アブラムシを食べてくれる益虫ですし。
ナナホシテントウが殆どです。但し、葉を食い荒ら
す方のテントウムシは、嫌いです。
カブトムシは、子どもの頃大好きで、本意ではあ
りませんが、スーパーなどで番を買って育てたこ
とがあります。産卵、孵化、大きな幼虫が現れま
した。(こちらは、好きになれません。)
小学校高学年の夏休み、父、弟と3人で、近くの
道路際の街灯へ、カブトムシを獲りに行ったこと
がありました。残念ながら、その時は、ダメでした。
もう、そろそろ、蛍の現れる時季でしょうか。自然
環境保護のグループ活動の一環で、蛍を見に行
きました。生まれて初めて、自然の中で明滅する
蛍の光を見た時は、感動しました。
現在は、梅雨の真っただ中。今日も、時折、強い
雨が降っています。庭の紫陽花も、日毎に、色を
増してきています。こんな時季には、カタツムリも
元気そうです。子どもの頃、お気に入りでした。
雨、紫陽花、カタツムリ。絵になります。
虫。生き物は、大概好きです。今日は、代表的
な物を少し取り上げました。
嫌われがちな蜘蛛ですが、僕は、好きです。そ
んな中、「ゴキ」や、何度も噛まれ、痛く、手がグロ
ーブのように腫れ上がったこともあるムカデは、嫌
いです。何度も刺されて痛い思いをした蜂です
が、ミツバチは、好きです。
虫たちが生き難い環境は、人間にとっても、同じ
く、暮らし難いものです。大切に、大切に。