何を今さら!! | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  今朝の新聞に、新型コロナウィルス対策と

 

 として、

 

  「プロ野球、鳴り物入りの応援禁止も」

 

 の記事があった。この見出しを見た瞬間、僕は、

 

 こう思った。

 

  「噴飯物とは、このことだ!!」

 

  かつて、1984(昭和59)年に、当時の、行動

 

 するコミッショナー、下田武三氏の下、

 

  「応援倫理三則」

 

 が定められた。内容は、

 

 ・他人に応援を強制しない

 

 ・他人の耳をつんざく、鉦や太鼓を鳴らさない

 

 ・他人の目を覆う大きな旗や幟を振らない

 

 であった。

 

  外野席の、あの集団の騒音、傲慢さに辟易

 

 していた僕は、

 

 「これで、安心して、自分なりの観戦、応援が

 

  できる」

 

 と、胸を撫で下ろしたものだった。

 

  そして、この三則発表後、数日は、期待通りに

 

 過ぎていった・・・

 

  しかし!やがて、砂糖の山に蟻が集り、崩れて

 

 いくように、徐々にそれは破れ出し、あっと言う間

 

 に、依然と全く同じ状態になってしまった。

 

  そこで、コミッショナーは、再度、全く同じ三則を

 

 発表。しかし、これなんか、発表されたその日か

 

 ら破られる始末。

 

  ・試合開始前から、テープ等で区切り、

 

  「ここは、自分達の陣地だ」

 

 とばかり、自由席なのに、他者を拒む

 

  ・最初から最後まで、姦しい鳴り物で耳をつん

 

 ざく

 

 ・大きな旗が振られ、視界を妨げる

 

  ピンクレディーの歌に

 

  「シ~ンと静まったスタジアム 世紀の一瞬よ」

 

 とあるが、そんな状況など、望むべくも無い。

 

  中には、相手チームの面々を罵る者も。

 

  「我々は、22時以降、鳴り物入りの応援は行わ

 

  ない」・・・

 

  ふざけるな!そんな物、最初から禁止されて

 

 いる!

 

  ルールを全く守らない集団、それを批判する

 

 報道も皆無。応援倫理三則が廃止されたとは

 

 聞いていない。まだ、存在しているのではない

 

 か?規則を出したら出しっ放し、何の対策も

 

 取らない機構側にも問題あり!

 

 兎に角、僕は、あの集団(本当の気持ちは、過激

 

 なので、ここでは自粛)のせいで、テレビ中継を

 

 見るのも嫌になってしまった・・・

 

  そして、「横断歩道で渡る人が待っていたら、

 

 車は停止しなければいけない」を、守る気が

 

 無いから、全く憶えておらず、

 

  「え~、そんなこと習ってないよ」

 

 と言うのと同じで、この規則のことなど、頭の

 

 片隅にも残っていないだろう。また、彼らの

 

 影響で、新たな騒音発生者が増えている。

 

  動画サイトで、昔のプロ野球名場面が見られ

 

 る。ここでは、「手に汗握る」体験ができる。そし

 

 て、ドンチャカの騒音について、僕と同意見の

 

 書き込みも多い。

 

 あの「応援」姿を楽しんでいる人も多い。しかし、

 

 僕のように、

 

 「憎いほど嫌いだ」

 

 という者がいることも知っていてほしい。

 

 

 (たびたび、「他人様にお読み頂いているという

 

 ことを忘れてはいけない」と自省しますが、今回

 

 の件、どうしても言いたくなって書いてしまいまし

 

 た。)