中3の今頃 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  進学、就職前のこの時期、以前は毎年、腕時計の


 コマーシャルが流れていました。家にも、ダイレクト


 メールで、そのカタログ?広告?が送られてきて


 いました。自分にはまだ早くても、それが楽しみでし


 た。


  当時は、腕時計を買うと、何か特典が付いてきて、


 兄の時は、その前後数年は、白いギターでした。


 これは,チェリッシュのヒット曲「白いギター」の影響か、


 はたまた、土居まさるさん司会のNTV系「テレビジョッ


 キー日曜大行進」内のコーナーで、参加者に贈られ


 ていたためか、どちらかなのでしょうか。


  当時は、クラシックギターとフォークギターがある事


 さえ知りませんでした。このギターはクラシックギター


 でした。


 腕時計は、自動巻きでした。


  その3年後、いよいよ僕の番。テレビでは、甲斐バン


 ド「HERO~ヒーローになる時、それは今~」が連日


 CM曲として流れ、購買欲を募らせました。僕宛にも


 ダイレクトメールがきました。


  僕の時には、クォーツになっていました。また、デジ


 タルも、一般的になっていました。そして、大きな表示


 がデジタル、その下に、小さなアナログの針もあると


 いう、今で言う「ハイブリッド?」的な物の出始めでも


 ありました。


  実際に購入したのは、中学を卒業後、高校入学前


 でした。「高校進学の時には、腕時計を買う」そんな


 習慣もありました。また、「ボールペン、万年筆、シャ


 ープペンシル」の筆記用具3点セットの広告もよく見


 ました。


  購入先は、兄と同じお店。母が買いに行きました。


 子どもの進学祝を買いたいという、母親の気持ちも


 あったのでしょう。「針の、白い文字盤のこれ」と、


 ダイレクトメールの写真を見て、頼みました。


 その母から、「グリーンできれいな物がある」との電話


 がありましたが、当初の考え通り、白い文字盤の物に


 しました。その大きな理由は、父が亡くなった時に着け


 ていたのも白い文字盤だったからです。


  そして、その特典。何と、白いギターではなく、ポケッ


 トカメラでした。少々残念でした。でも、僕がいじって


 いて壊してしまった父のカメラ「キャノンデミ」。以来、


 ずっとカメラが無い時代が続いてきましたので、その


 点は良かったです。また、ここから、僕の趣味に、写真


 撮影が加わる事になったのです。


  翌年のCM曲は、財津和夫さんの、「WAKE UP」だっ


 たと思います。


  弟の時の特典は、好きなLPレコードでした。


  今は、そんな習慣も無く、小学生も携帯電話を買って


 もらう時代。腕時計のCMで、この季節を感じる事もあり


 ません。万年筆を使う子もいないでしょう。


  時代の移り変わりを感じます。