誰のための立候補 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  祖父を崇拝し、戦前に憧れ、国民を暗黒の世に引き


 ずり込もうと躍起の安倍首相。自民はもとより、公明も


 そのアクセル役を果たし、それさえ自党の成果と胸を


 張る。こんな与党に対し、野党も維新をはじめ、似た


 政党が多数を占め、大政翼賛会の如し。


  国がこんな状態の中、僕たちに最も身近な議会が


 市町村議会。


  今年、「小豆島九条の会」は結成9周年を迎えました。


 その九条の会が先月、小豆島にある、土庄(とのしょう)


 小豆島両町議長に「集団的自衛権行使容認の閣議


 決定撤回を求める意見書を国に提出するよう」求める


 請願を行いました。


  結果は・・・土庄町   賛成3、反対10


         小豆島町 賛成1、反対12


  以上のように、圧倒的多数で否決されました。


  という事は。


  国が集団的自衛権行使、→戦争に巻き込まれる→


 自衛隊員に死傷者→自衛隊志望者激減→徴兵制導入


 ・・・となった時、反対者は、隣近所の住民を戦場に差し                                                            


 出す事に賛成している事になるのです。


 「飛躍している」と思われるかもしれませんが、国に


 反対できる現在でこうなのですから、いざ、そうなった


 際、「住民を守ろう」と考えないのは明らかです。


  彼らが議員に立候補した理由、目的は何なのでしょう。


 町民のより良い暮らしのためではなかったのでしょうか。


 それとも、「議員」という、地位を手に入れたい、そこから


 生まれるであろう、業者からの賄賂欲しさだったのでしょ


 うか。


  小豆島は、皆さんご存知、「二十四の瞳」作者、壺井


 栄の出身地です。その島でこの有様です。大いに憤慨


 しています。


  土井たか子さんがお亡くなりになりました。安倍政権中


 に護憲を主張なさっていた彼女がお亡くなりになった・・・


 ちょっと暗示するものがあるようで、恐ろしいです。


 なんとしても、この尊い平和を、それを奪おうとしている


 者たちから守り抜かなければなりません。


  今月19日、「戦争体験を語り合うつどい」10回目が


 開催されます。心を込めて参加します。