昨日、仕事で立ち寄ったお宅、「うん?良い匂い」
金木犀の方を見ると、「あ、咲いている」
もう、こんな時季なんですね。
今日、「風はもう、秋だなあ」と思いながらも、
日差しの強さに、窓を全開にして車を走らせて
いると、ほとんどの場所で、金木犀の良い匂い。
昨日は、そんな事は無く、「たった一日で、こん
なに変わるのか」と驚きます。
何とも言えぬ、自然のこの匂いも、
「トイレのにおい」と言った子どもがいたそうです。
確かにその芳香剤もありますが、そう感じてしまう
のは、かわいそうですね。
金木犀。昔、父が、ヒラドツツジの「曙」、「オオムラ
サキ」、イヌツゲなどと共に買って来ました。他の
木は、すぐ花を咲かせたのですが、金木犀は
成長に時間がかかり、なかなか花を咲かせません。
「花が咲かない種類じゃないか」とさえ思いました。
小学校高学年の頃の事です。当時は見下ろし
ていたこの金木犀。その後、段々大きくなり、
5~6年?7~8年?何年かは忘れましたが、随分
経って、やっと初めて花を咲かせました。
「やっぱり、花が咲くんだな」と、その時わかりました。
そして、もちろん嬉しかったです。
でも、・・・父は、それを見ることも叶わず、これらの
花木を買った1~2年後、台風で亡くなってしまいまし
た。今では、屋根より高く育ち、毎年、いっぱい花を
咲かせてくれています。今度、見に行こうかな。
道を歩いていると、オリーブが、艶のある黄緑色の
実をつけていました。大きさも、程よい感じです。
彼岸花、金木犀。秋が一足ずつ深まっていきます。
来月には、豊作を祝う秋祭りが、島内各地で行われ
ます。