真空管 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

    昔のテレビは、裏の覆いの穴から内部が見えました。


  そこには、何本かの真空管が並んでいました。真空管


  製テレビは、今と違い、電源を入れてもすぐに映らず、


  しばらく後に画面中央からぼんやりと光が広がり、見


  られるようになるまで待ち遠しかったです。白黒から


  カラーへ、外観は木製。上部には布製のカバー。大事


  にされていました。その後、各社判で押したように黒


  の外観、プラスチック製になり、おもしろくありませ


  んでした。この頃までは、猫がテレビの上でよく寝て


  いたのですが、薄型になり、居場所が一つ無くなって


  しまいました。


   オーディオ。昔の僕は、雑誌の音質評価と共に、数


  値を気にしていました。(まだ買える状況でない時も


  実際に買う時のような気持ちで選んでいました。)


   でも、兄が真空管のアンプを使い出して、僕も心


  境が変わり、「数値よりも雰囲気」を大事に思い、


  真空管アンプが好きになりました。あの、電源が入っ


  て少しして薄く赤く灯る・・・その後濃くなる様子も良い


  ですね。(消費電力が多いのと、あの発する熱が玉に


  傷ですが。)今は、引っ越し祝いに兄が使用していた


  物を譲ってもらった最初の物の真空管内部が2本燃え


  てしまい、使用できなくなったため、また兄が使用して


  いた物を譲ってもらい、使用しています。(2台共海


  外製。)スピーカーはイギリスのタンノイ製。これは


  同軸2ウェイ=音像定位に優れている点が気に入り、


  自分で選びました。これも、またまた、兄が同社製品


  を使用していたおかげです。いやはや、兄の影響恐る


  べし。(他にも、いっぱいあります。)


   僕は、グループサウンズ、特にザ・タイガース!!


  が好きで、エレキギターを購入。アンプも本当は、彼ら


  が使用していたテスコ社の真空管アンプ(もちろん、


  安い物)が欲しかったのですが、同社が安価の真空管


  アンプを製造していなかったため、グヤトーン製品を


  購入しました。こちらの会社も、G・S時代から有名で


  す。


   「真空管」・・・ああ、良い響き・・・。