sprinterの「人生…かな~り人休み」 -4ページ目

なし


こんばんは。


更新間隔がかなりあいたけど、もうそれは当たり前の如くなっていて。



以前みたいに話し口調で書いても、以前のようにたくさんの方との交流もないし…。


かといってただの日記にしてしまっても、ただのつまらない産物になるだけなのであって。



以前、いやこれからもこのブログの価値観は、少しだけ皆さんと話したいって感じなので、


中間でいきたいと思います。




堂々ということでもないし、別に発表するべきことでもなんでもないですが、


1月17日あたりから、3~4日ほど、ウイルス性の胃腸炎に罹ってしまっていました。


ノロだとか、そういったウイルスの類です。



私の症状としては、


38~39度の熱、頭痛、気持ちの悪さ、一時吐気、体のだるさ、腹痛、下痢でした。


腹痛以外はなんでもないのですが、


腹痛はひどいものでした。



5~15分の一定の間隔で腹痛が襲い、トイレへ駆け込む、下痢が少量でも出る。


その繰り替えし。


いったんは収まるのでいいのですが、それが続きますし、一回一回の痛みが激しく。



そのおかげで寝ることもできず、


頭が痛いので、薄暗い部屋にしたいし、すると携帯も本も読めなくなり…。


けっこうヒマだったことを覚えています。


療法としては、

ウイルスに直接対する薬はないので、対症療法として、解熱鎮痛剤、整腸剤を飲んでいました。



貝などからうつるらしく、潜伏期間を要し、3日ほどで治るみたいです。


かかった人やまわりの人は手洗いで対処し、


吐しゃ物や排泄物などがついたもの、床などはビューラックスなどで消毒する必要があります。



多分、シーズンは過ぎたように思いますが、いつかかるかわからないので、


皆さんお気をつけてください。



私だからよかったようなものの、女性がこれにかかるだなんてことは想像したくもありません。


皆さんにかかりませんように。




冬休み、こういった病気、あたふたテスト、レポートやらで、


知らないうちに1月は過ぎてしまいました。


当たり前のようですが、終わると早かったなと感じるものですね。



一生のうち一回でいいから、早かったけど努力したし、充実してよかった月だった、年だったって


思ってみたいものです(笑



そのうち春休みが始まりますが、


実習に対する準備、将来の方向性の定め、勉強をしなければなりません。



スタートのかかりは圧倒的に遅いですが、そろそろ始める気にもなってきています。


ネックなのが、病気などのおかげで教習所へ全然行けていません。



ポジティブに考えようとはしていますが、行くことが少し鬱ですね(´・ω・`)


自分みたいな根性ナシはATにすればよかったんです…。



最悪なことは、ウォークマンが未だに手元に帰ってきていないこと。


修理に出してから、来週でもう4週間目。



いい加減、ヨドバシにいつまでかかるんだと電話しなければでしょうか。



友達関係は以前のまま。


恋愛などはなかなかしていません。



少し更新間隔を狭めて、いちいちの振り返りをつらつら書くような


文章にしないようにしないと。



少し経ってから、


12月の終わりに行った、天龍プロジェクトの観戦写真をUPします。


よろしければどうぞ。



色々プロレスに対して、その他スポーツに対して、芸能に対して、


言いたいこと、書きたいことございましたが。



あいかわらずの、AB型の評論家癖丸出しですね。



まぁツイッターをみてくださいという感じです。


今回は、さめた感じで終わりにします。



私のウォークマンを早くかえして。



*sprinter*


キティちゃん♪※画像あり



こんばんは(´・ω・`)


いつも長ったらしくなっちゃうし、記事が途中で消えやがったので、


かいつまんで、テキトーに書きます。



このごろはラクに生きている気がします。


考え方や捉え方、また、少し難しく考えるのを変えています。



あいかわらず大学生ですが、方向性を定めていず。


とりあえず授業に出ているって感じ(´・ω・`)



もう何も書いてもしょうがありませんが、このまま終えるのでしょうねワタシは。



ワタシの1つ下の代、新成人が祝いをしている最中、


昼過ぎにゆっくり起きてくると、雪がたくさん降っていました。


ここまでしっかりしているのは17年ぶりだとか。



雪を転がして、とりあえず大きいものを作ろうと試みました。


母の実家の長野県でも、大きいのを作ったのは小学生ぐらいか。


ここで作るなんぞ、小さく手で成形するものぐらいで。



ベランダでTシャツ1枚で、生の手で。


※途中から手袋つけたり、ミルクティー作ったり、

足湯が開業するなど、足掻きました(^▽^;)


え~んやこ~ら(`・ω・´)


一往復転がし、なんとかベランダの窓側まで転がして土台は完成♪



雪質はしっかりしていましたし、雪が集まると、その重いこと重いこと。


次に、通説どおり頭の部分?を作るため、


もう半往復、え~んやこ~ら(`・ω・´)



とりあえず雪塊(ゆきかい)はできたのですが…。


最初にできた雪塊Aに乗せないといけないので…


ヨイショ!!ヽ(`Д´)ノ



腰がもう持ってかれるかと…(iДi)



とりあえずらしきものは出来ました。


その後、思案した挙句がこのザマ(笑



これが第一弾の、ナンセンスだるま(+_+)(*_*)



sprinterの「人生…かな~り人休み」-130114_1713~01.jpg


画用紙にマジック塗って。


丸く成形していないところは、あしからず♪



どうしようかと迷っていると、


その後、上の小僧だるまに、リボンをつけたのですが、


そのリボンが思いのほかうまく作れたので…



ついついキティちゃんを連想してしまい、


あのだるまはナンセンスにもほどがあるので、改造手術を施しました。




できたのがこれだ~♪


1,2,3!!




sprinterの「人生…かな~り人休み」-130114_1818~03.jpg

横画像でスイマセンあせる


けっこう、目の大きさ、鼻の大きさ、色、位置だけでも、


いじると大分違って見えるもので、



目や鼻を少しづつ切ったり、顔の輪郭を成形したり、


インクが雪で落ちてしまうので、くぼませてパーツをいれたり…。



暗くなって、晩御飯前に完成。



こだわってこのクオリティですから、計画ナシで作る難しさと、


センスの中途半端さが目に見えました。



まぁ、いつものこと、計画ないからうまく作れるのですが。



とりあえず帽子をのっけて、うちの中を覗くように


佇んでいます。



sprinterの「人生…かな~り人休み」-130114_1824~01.jpg


思いのほか、うまく描けたリボンを一番みて欲しいです(*^▽^*)



正直、うまくできたことはうまくできましたが、


やっぱり、友達とか、子どもたちとか、女性とか。



いっしょに作る喜びを知りたいなと。


以上。



ちなみに、下のパーツは前のまま。


二重アゴっぽくなりましたし、



要するに、マツコ(デラックス)キティということで(苦笑



きょうの晩御飯は、母特性のパンプキンシチューとサクサクのヒレカツ。


この上ない晩餐でござんした。


いや失礼か。



キティちゃん。

明日まではお元気でいてください。






ちなみに、動かなくなってしまったウォークマン。


修理に出し、吉報を待つばかり。



デジタルカメラは、戻ってきました♪



よくぞ戻ってこられた。貴殿は拙者の大事なパートナーでござるよ。


授業の合間に、後楽園ホールに問い合わせたところ、警察署に預けたのこと。


今年の保育所実習も決まり、上機嫌で木曜日に向かい、


道に迷いましたが、無事に受け取ってきました。



2回目の紛失。


売店で上着のポケットから落としましたし、2回目なので、今回はさすがに戻ってこないだろうと、


思っていましたが、戻ってきた。



きせき!!優しい方に感謝♪でした。



データもしっかりしていたので、画像や、記事UPはゆっくりお待ち下さい。





今年、去年を通じて、一番冬を感じた一日でした。


冬生まれでいつまでも風っこなワタシ。



やはり、冬にはロマンを感じます。


いつもより、(気温だけでなく)あたたかさを感じることができる季節。


好きです。



See-you!


Good-bye!



*sprinter*


3日が過ぎる。


新年が明けてしまいました。


とっても嫌だし、しなければいけないことを考えると


すぐに逃避に走ります。



けどやらなければならないし、早くなければならない。



今年は must または have to


の年になってきます。



12月23日は、レイナ


29日は天龍プロジェクト


31日はアイスリボン を観戦してきました。



また、年が明けてから、きょうの朝まで


母親の実家の長野県へ行っていました。



時間的に、新年になってから


もう3日が経つのかと。



心情的には、恋人がいないのはちょっと


ないかなと。



あとは冒頭につながります。



現象的には、


プロレス会場にて、デジカメを紛失してしまいました。


あのデジカメはNEOの興行後に置き忘れ、


戻ってきたもの。



返ってくるかわかりませんが、


今回は落としましたし、自分で買ったものなので半ばあきらめています。



申し訳ないのは、天龍プロジェクトなどで撮った写真を


永久にUPできないこと。



また、メンタル的に頼りにしていた、けっこう新しいウォークマン


が起動しなくなってしまったこと。



新年早々に音楽がないのは流石にないし、


教習いくのに、どうやってメンタル的に持っていけと言うのでしょうか。




そのほかは、まぁ課題やら発表やら諸々。


とにかく


始めて


試行錯誤して


完遂して


2月あたりをメドに創っていくしかありません。



2月になれど、3月になれど、


終わりなきノルマ逃避との闘争は終わりません。



結局死ぬまでそうしてりゃいいでしょ。



ちなみにきょうの箱根駅伝に、


高校時代の友達?同じ部員が走りました。


しかも2人も続けて。



みんなツイッターで応援したりとかしてちょっと楽しかった。



とにかく、


残念な年。




ゆく年、くる年。



*sprinter*