キティちゃん♪※画像あり
こんばんは(´・ω・`)
いつも長ったらしくなっちゃうし、記事が途中で消えやがったので、
かいつまんで、テキトーに書きます。
このごろはラクに生きている気がします。
考え方や捉え方、また、少し難しく考えるのを変えています。
あいかわらず大学生ですが、方向性を定めていず。
とりあえず授業に出ているって感じ(´・ω・`)
もう何も書いてもしょうがありませんが、このまま終えるのでしょうねワタシは。
ワタシの1つ下の代、新成人が祝いをしている最中、
昼過ぎにゆっくり起きてくると、雪がたくさん降っていました。
ここまでしっかりしているのは17年ぶりだとか。
雪を転がして、とりあえず大きいものを作ろうと試みました。
母の実家の長野県でも、大きいのを作ったのは小学生ぐらいか。
ここで作るなんぞ、小さく手で成形するものぐらいで。
ベランダでTシャツ1枚で、生の手で。
※途中から手袋つけたり、ミルクティー作ったり、
足湯が開業するなど、足掻きました(^▽^;)
え~んやこ~ら(`・ω・´)
一往復転がし、なんとかベランダの窓側まで転がして土台は完成♪
雪質はしっかりしていましたし、雪が集まると、その重いこと重いこと。
次に、通説どおり頭の部分?を作るため、
もう半往復、え~んやこ~ら(`・ω・´)
とりあえず雪塊(ゆきかい)はできたのですが…。
最初にできた雪塊Aに乗せないといけないので…
ヨイショ!!ヽ(`Д´)ノ
腰がもう持ってかれるかと…(iДi)
とりあえずらしきものは出来ました。
その後、思案した挙句がこのザマ(笑
これが第一弾の、ナンセンスだるま(+_+)(*_*)
画用紙にマジック塗って。
丸く成形していないところは、あしからず♪
どうしようかと迷っていると、
その後、上の小僧だるまに、リボンをつけたのですが、
そのリボンが思いのほかうまく作れたので…
ついついキティちゃんを連想してしまい、
あのだるまはナンセンスにもほどがあるので、改造手術を施しました。
できたのがこれだ~♪
1,2,3!!
横画像でスイマセン
けっこう、目の大きさ、鼻の大きさ、色、位置だけでも、
いじると大分違って見えるもので、
目や鼻を少しづつ切ったり、顔の輪郭を成形したり、
インクが雪で落ちてしまうので、くぼませてパーツをいれたり…。
暗くなって、晩御飯前に完成。
こだわってこのクオリティですから、計画ナシで作る難しさと、
センスの中途半端さが目に見えました。
まぁ、いつものこと、計画ないからうまく作れるのですが。
とりあえず帽子をのっけて、うちの中を覗くように
佇んでいます。
思いのほか、うまく描けたリボンを一番みて欲しいです(*^▽^*)
正直、うまくできたことはうまくできましたが、
やっぱり、友達とか、子どもたちとか、女性とか。
いっしょに作る喜びを知りたいなと。
以上。
ちなみに、下のパーツは前のまま。
二重アゴっぽくなりましたし、
要するに、マツコ(デラックス)キティということで(苦笑
きょうの晩御飯は、母特性のパンプキンシチューとサクサクのヒレカツ。
この上ない晩餐でござんした。
いや失礼か。
キティちゃん。
明日まではお元気でいてください。
*
ちなみに、動かなくなってしまったウォークマン。
修理に出し、吉報を待つばかり。
デジタルカメラは、戻ってきました♪
よくぞ戻ってこられた。貴殿は拙者の大事なパートナーでござるよ。
授業の合間に、後楽園ホールに問い合わせたところ、警察署に預けたのこと。
今年の保育所実習も決まり、上機嫌で木曜日に向かい、
道に迷いましたが、無事に受け取ってきました。
2回目の紛失。
売店で上着のポケットから落としましたし、2回目なので、今回はさすがに戻ってこないだろうと、
思っていましたが、戻ってきた。
きせき!!優しい方に感謝♪でした。
データもしっかりしていたので、画像や、記事UPはゆっくりお待ち下さい。
*
今年、去年を通じて、一番冬を感じた一日でした。
冬生まれでいつまでも風っこなワタシ。
やはり、冬にはロマンを感じます。
いつもより、(気温だけでなく)あたたかさを感じることができる季節。
好きです。
See-you!
Good-bye!
*sprinter*