煮込みハンバーグ | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

たくさん作ったハンバーグの種でハンバーガーは先日堪能しました。

まだまだ残ったのは、やはり煮込みハンバーグにしようかな。

ハンバーグの形にして、今回はオーブンで焼いてみました。

天板にのせてある程度焼くと煮込みの際形が崩れないのでは、と思ったのです。

しかしこの試みは今回でやめますね。

フライパンで両面に焦げ目をつけて中まで火を通すのが本来のオーブンの使い方です。

今回のようにしっかり中まで火を通すのではないのには向いてなかった。

ちょっと考えればわかるのに、と反省。

今回は新メークウィーンを丸ごと使っています。

(煮崩れないので)

まだ旧の玉ねぎがGetできまたのが、ラッキー(煮込みには旧を使いたい)

それでも味は美味しい煮込みハンバーグになりましたよ。

(ハンバーグに焦げ目がないのが、ちょっと寂しいかな)

しかし料理は奥が深い!

まだまだ試行錯誤が続きますね。

 

たくさん出来たので、おすそ分けが出来そうです。

 

今回は前にもご紹介しましたが、煮込みハンバーグを再び。

(今回は牛のひき肉7;ブリオの豚ひき肉3)

 

煮込みハンバーグ

材料 ハンバーグの材料

   牛のひき肉    700g

   玉ねぎ      1/2個(みじん切りにし、しんなりするまで炒めて、冷ましておく)

   パン粉      1/2カップ(牛乳100mlを入れ、混ぜる)

   卵        1個

   ナツメグ   塩   こしょう

   玉ねぎ       1個(くし型に16等分に切る)

   にんじん      1/2本(食べやすい大きさに切る)

   じゃがいも     2個(食べやすい大きさに切る)

   にんにく      1片(みじん切り)

   トマトソース    1カップ

   ワイン       1カップ

   デミグラスソース  100g

   スープ       2カップ(水2カップ+ブイヨンキューブ2個)

   スナップエンドウ  10個(熱湯でさっとゆがく)

 

作り方 

1.まずハンバーグを作ります

  ①ボウルにひき肉、卵、炒めた玉ねぎ、パン粉、ナツメグ少々、

  塩小さじ1、こしょう適宜を入れ、よく混ぜ、8個のハンバーグの形にする。

2.フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、熱し、中火でハンバーグの表面を

    焼き、別皿に取る

3.厚鍋にオリーブオイル大さじ1とにんにくを入れ、にんにくの香りがするまで、

    弱火でゆっくり炒める

4.玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを加え、野菜に油がまわったら、1.のハンバーグ

   の形を 崩さないように入れる

5.さらにトマトソース、ワイン、デミグラスソース、スープを加え

 約20分煮込み、最後にスナップエンドウを入れ、塩、こしょうで味を調える