地物のかぼちゃが収穫される時期になりました。
今でも鹿児島のかぼちゃが店頭にならんでいますが。
露地のかぼちゃ、なす、とまとが出回るようになると、本格的な夏の到来を知るのです。
ソーだ、生産者のかぼちゃをGetしたのでスープを作ろうかな。
先日買って真空パックにしてある黒毛和牛のステーキ肉もあるし。
ということで本日もあるもので、さっぱりイタリアンといきましょうか?
本日のメニューは
*かぼちゃのスープ
*手前からミートソースとご飯のオーブン焼
玉ねぎとピーマンを炒め、余っていたソーセージ入りのミートソースとご飯を混ぜ、
モッツァレーラチーズとパルメザンチーズと一緒にオーブンで焼く、といったしごく
簡単なものですが、なかなか美味なんですよ。
*タコとキャベツのサラダ
ちょっとさらした新玉ねぎがさらに美味しくしてくれました。
*そしてマーマーだった本日の赤ワイン
*メインはステーキ
ちょっぴり肉が硬かった!
真空パック保管で牛の肉汁が出てしまったこともあり、牛そのものの質もあり、
それに切り方が厚過ぎでちょっとレア過ぎでした。
表面を焼いたららオーブンでも焼けばよかったのに、と後で気がついたのですが。
夫は「硬い! レア過ぎ!」と食べないのです。、
そして「ミートソースご飯があってヨカッタ」ですって。
そんなに硬かったわけではなかったのですがね。
「歳をとって、すっかり歯が弱くなったんだね」と私は負けずに嫌味を言ってやりましたが。
反省点 *ステーキ肉が厚切りのときは、オーブンにも入れよう、っと。
今回は蒸し暑い時に爽やかにしてくれる「かぼちゃのスープ」をご紹介します。
ヒエヒエに冷やしてお召し上がりください。
カボチャの冷製スープ
材料 カボチャ 500g(皮をむき、一口大にカット)
玉葱 中1個(薄切り)
バター 15g
コンソメ 400cc
生クリーム 200cc
牛乳 200cc
シブレット 適宜(小口切り)
作り方
1.玉葱はバターで色をつけない様ゆっくり、ねっとりするまで炒める。
2.この中にカボチャを加えて、2~3分炒め、コンソメ、ベイリーフを加え、カボチャが
柔らかくなるまで、アクをすくいながら弱火で煮る。
3.2をミキサーにかけ、それをボールに入れて、生クリーム、牛乳を加えてよく
混ぜ合わせ、塩で調味し、よく冷ます。
4.皿にスープを入れ、シブレットを中心に飾り、食卓へ。