後遺症のブランクは暮れの生活に大いに響いています。
暮れには普段と違った仕事があります。
お歳暮としてのミートボール入りミートソース作り、年賀状、そしておせちですか。
それにとうに済ましているはずの鶏ガラスープ作りも加わりました。
鍋の季節には欠かせないスープなので、今の時期には不可欠なんです。
それらが一遍にドーと押し寄せて来た感じです。
考えただけで疲れそう!
本日はその第1段のミートボール入りミートソース作りです。
ホールトマト、牛ひき肉、玉ねぎ、セロリ、にんじん等々の材料を揃えます。
牛ひき肉は3kg,ホールトマト1号缶3個など量が多いのです。
お歳暮にはいつもお世話になっている方々に手作りをと始めたこのミートソースです。
長い間には大切な方がお亡くなったりと歴史があります。
今年も大好きな先輩にお持ちできなくなってしまいました。
そしてお歳暮には両親の出身である南相馬の親戚の分が増えるのです。
大震災の際、なんとか元気をつけて頂きたく始めた送りつけでした。
田舎の人は、きっと最初驚き、戸惑ったのかもしれませんね。
それでもイタリアン料理に親しんでいる人もいたようですが。
長く続くと、今では皆さん楽しみにしてくださっているようです。
(自己満足?)
さー、それでは娘と共同作業の始まりです。
材料が揃いました。
ミートボールにパルメザンチーズを入れるのがミソです。
ケーキ作り名人に娘は凄く几帳面、ミートボール大きさの揃っていること!
野菜と牛ひきを炒めて、ホールトマトの煮込みにボールを入れて煮込むこと30分。
さー、出来上がりました。
翌日冷めたのを容器に入れてたら完成です。
山本山本店の味噌煮込みと同封して、宅急便に持ち込んでホッとすることになります。
後何年どれくらい作れるかしら?
今回はこのレシピをご紹介します。
是非暮れのうちに作ってお正月にお試しください。
ミートボール入りミートソース
材料 5~6人分
ミートソース
にんにく 1片(みじん切り)
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
ベーコン 3枚(千切り)
セロリ 1/2本(みじん切り)
マッシュルーム 10個(太目のスライス)
牛のひき肉 50g
ホールトマト 800g(手でつぶす)
トマトペースト 大さじ1
ローリエ、 パセリのみじん切り、 パセリの茎、 オリーブオイル
ミートボール
牛ひき肉 300g
卵 1/2個
パン粉 1/2カップ(牛乳に浸す)
パルメザンチーズ 大さじ2
パスタ(スパゲティーニ太さ1.6mm) 300g
作り方 1.ボウルに牛ひき肉、卵、パン粉、塩小さじ1、こしょうを入れ、よく混ぜ、
食べやすい大きさのミートボールを作る。
2.厚鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火でゆっくりきつね色になるまで炒める。
3.玉ねぎ、セロリを入れ、さらにベーコン、牛ひき肉、マッシュルームを入れて炒める。
4.ホールトマト、トマトぺースト、ローリエ、パセリの茎を入れたら強火で煮立たせ、
アクをすくい、塩小さじ1、こしょうを加え、中火弱にする。
5.フライパンにサラダ油をひき、ミートボールの表面を焼く。
6.ミートソースの鍋に5.を入れ約30分煮込み、最後の塩、こしょうで味を調える。
7.アルデンテに茹でたスパゲティを器に盛り、ソースをかけ、パセリを散らし、
パルメザンチーズを添えて食卓へ。