2022年12月18日(日)の料理教室
この教室も3ヶ月振りになるのですね。
今年はいやこの3年間はコロナに振舞わされ続けていました。
コロナは自分でかかってみると、たちの悪いウイルスですね。
もっともたちの良いのなんてないのですが。
今回も全員が集まることができなく残念だったのですが、参加者は元気で安心しました。
もっとも一番心配してもらっているのは私ですが。
今日も元気に始めましょうか。
本日のメニューは
*地鶏もも肉のバルサミコ酢味
バルサミコ酢を使った優しい味の鶏煮込み。
隠し味のトマトソースがマイルドにしてくれるのに一役買っているんですね。
何にでも煮込み料理にはトマトソースは欠かせません。
*バジルソース和えリゾーニのサラダ
ニューヨークでリゾットと間違えて買ってきたリゾーニですが、私はとても気に入っています。
自家製バジルソースと合え、いろいろ野菜と一緒に盛り付ける。
彩りも綺麗で、食欲をそそられるサラダになりました。
本日は生徒さんがお知り合いの方のケーキを持ってきてくださいました。
カボチャのケーキで、いろいろな国で勉強されたパティシェのようです。
サスガに美味しかった!
最近再び通っていただいているお2人の生徒さんとで思い出話になりました。
もう20年より前になるのかな、
とにかくわが教室もイタリア家庭料理を学びたいという、
たくさんの生徒さんで賑わっていました。
まだイタリアブームになる前です。
ワインブームもボチボチの頃、男性生徒さんも参加していました。
その中にケーキを勉強中の女生徒さんが毎回ケーキを持ってきてくださるのです。
家の人はケーキにはうんざりしているらしいのです。
そしてワイン勉強中の男性はワインを持ってきてくれていました。
「料理と一緒に味わいたいと」
毎回この教室はデザートとワインつき、何と贅沢だったことか!
懐かしい思い出です。