翌日、奈良ホテルを後にし、いざ京都に出発です。
ホテルは今年の2月に東山の岡崎に出来たホテルオークラです。
大谷派の駐車場に建てたという全部で60部屋という小ぶりなホテル。
スタッフも皆若く、細かいところまでの配慮が行き届き、さすがオークラです。
早めにチェックインをさせていただき、私はちょっとゆっくりしていました。
体調はあまり芳しくないけれど、懐石料理「川上」に全神経を集中させて?
今回の最大の楽しみは何といってもこの川上なんですから。
さーて、6時になりました。
いよいよ川上の料理です。
前回は2年前だったかな。
とりあえず写真を撮ってありますので、ご紹介します。
*ナスのゼリー寄と海老
*舞茸の酢の物
*八寸
稚鮎の美味しかったこと、器に入っていた鯛の酒盗の素晴らしかったこと。
お隣の席のイギリスからのお客様には鴨肉になっていましたが。
*落ち鱧
今鱧?と思いましたが、本当は落ち鱧が一番脂がのって美味しいのだとか。
*刺身
甲いかの子供の柔らかさ、白とり貝の美味しさは始めての体験です。
*土瓶蒸し
とうとう出していただきました。
新潟県の松茸だそうです。この厚切りの松茸、こんなに入っていていいの?
ここ何十年も日本の松茸を食べていなかった?
やはり香りも歯ごたえも違ったものなんですね。
松茸と鱧、こんな贅沢していいのかな?
*焼き魚はさわら
ネギソースにちょっと上等のゴマ油が効いていて、ちょっと中華風
*ジェリーとブラウンマッシュルーム
ブラウンマッシュルームと生クリームのソース、これってフランス風。
*蟹とポン酢のジュレ
懐石料理をドーンと超えていますね。
*松茸ご飯
*デザート
いやはや参りました。
何と全ての料理の美しいこと、美味しいこと!
そしていろいろな味のハーモニーのオリジナルなこと。
小食の私は途中から盛りを少なめにしていただきましたが、もうお腹パンパン。
そして幸せもイッパイ。
本当に素晴らしいレストランです。
今度はいつに来れるかな?