ビーフカツで赤ワイン | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

近頃BSの「植野食堂」を楽しみに観ています。
そこでビーフカツをやっていました。
夫は無性に食べたくなったようです。
そこでイオン八事店に行って、タスマニアの肩ロースをGetしてきました。
霜降りの和牛より、赤身系のほうがいいかな、と思ったのです。

今日はビーフカツで赤ワインといきましょう。
アペタイザーは冷蔵庫にあるもので、手間なしでさっぱりと。

*桃のスープ
 いただきものの最後の桃もちょっと熟れ過ぎたようですが、味が濃くなってgoodなスープ

 になりました。


*スモークサーモン
 成城石井のこのオリジナルの北海道のスモークサーモンは本当に素晴らしい!


*モッツァレーラチーズとトマトのサラダ


*ビーフカツ
 焼き加減も良かったようです。表面を多めの油で焼き、強めのオーブンで3分。


本日のワインは勿論赤、2001年のビンテージ。
年代物なのでこれまたコルクがオープナーでボロボロになってしまいました。
紙でしっかり漉していただきましたが、こんな時にはデキャンタが欲しいなー。

 

今回はビーフカツ用に作ったデミグラスソースをご紹介します。
ハンバーグにもこのソースだと、高級レストランのハンバーグになりますよ。

デミグラスソース
    
材料
デミグラスソース(市販)   70g
トマトソース         100cc
赤ワイン           100cc
ウスターソース、しょう油   各少々

作り方  
小鍋に市販のデミグラスソース、漉したトマトソース、赤ワイン、ウスターソース、
しょう油を入れ、赤ワインのアルコールを飛ばしながら5~6分煮る。


MEMO
市販のデミグラスソースにワイン、トマトソース、ウスターソース、しょう油を加えて、
コトコト煮ると、レストランのデミソースに変身します。
少量ずつ袋詰め(70g)されたデミグラスソースで作ることをお勧めします。