福島の南相馬の親戚から桃が送られててきました。
大きな、いかのも美味しそうな桃です。
福島県は桃やいちご等、果物もとても美味しいのです。
Feelでセールの和牛のフィレもGetしてあるので、夕食は洋食ですかね。
生産者から買ったナスは午前中に作ってしっかりヒエヒエにしておきましょうか。
一品作ったのがあると気が楽ですし。
何しろ今日はコナミスポーツでボディアッタクという凄く運動量の激しいのに参加する予定。
いつも終ると「何でこんなシンドイことをやっているのだろう?」と、
とんでもないほどの汗を拭きながら思うのですが、飛んだり跳ねたりするのが好きなのですね。
この歳になっても。
本日のメニューは
*いただきものの桃のサラダ
キョウリのすったのとレモン、ちょっぴりの砂糖を桃に混ぜ、生ハムに巻いた桃、
それはそれは絶品でした。
こんな贅沢はいただいたから出来るもの、有り難い!
*ルッコラとトマトのサラダ
生産者のこのトマト、昔の味で本当に美味なんです。
昔と同じように皮をナイフで剥いて、そしてカリカリのベーコンが効いています。
*ナスのカポナータ
夏にはこの冷たくしたカポナータが旨~い。
*牛フィレのステーキ
ソースはマルサラ酒としょう油とバターで。
今回は焼き方加減が良かったかな。
本日の赤ワインはムートンの樽で造ったというので期待しのですが、マーマーだったかな。
美味しければ又買おうかと思ったのですが。
今回はカポナータをご紹介します。
本日はナスと舞茸のシンプルな材料でしたが、冷蔵庫にあるものでどうぞお作り下さい。
カポナータ
材料
なす 3個(2cmの角切り)
ズッキーニ 1本(2cmの角切り)
赤ピーマン 1/2個(2cmの角切り)
マッシュルーム 10個(半分に切る)
にんにく 1片(みじん切り)
赤唐辛子 1本(種を取る)
白ワイン 大さじ3
白ワインビネガーor米酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
オレガノ 少々
バジルの葉 5枚(手でちぎる)
松の実 大さじ1
アンチョビペースト 小さじ1
トマトソース 大さじ3
ケイパー 小さじ1
オリーブオイル 塩 こしょう
作り方 1.フライパンにオリーブオイルとにんにく、赤唐辛子を入れ、にんにくがきつね色
になるまで弱火で炒める。
2.中火にして、なす、ズッキーニ、赤ピーマン、マッシュルームを入れ、炒める。
3.白ワイン、白ワインビネガー、砂糖、オレガノ、バジル、松の実、トマトソース、
アンチョビペースト、ケイパーを次々と手早く入れ、蓋をして10分ぐらい煮て
野菜を柔らかくする。
5.最後に揚げたなすを加え、ザッとかき混ぜ、2~3分煮て、塩、こしょうで味を調える。
6.器に入れ、あら熱をとり、冷蔵庫で充分冷やして食卓へ。
MEMO 4.の野菜が柔らかくなった時点で水分が多いようだったら、蓋を開けて水分を飛ばす