牛ひき肉を買ったのでハンバーグでもと思っていたら、ミートローフが食べたいんですって。
ミートローフは合びきのほうが美味しいんです。
あ~、買い物が終わって帰ってきたところですが、豚ひきを買ってくるとするか。
出かけた天白区のブリオはお休み・・・
(定休日は水曜でしょうに)
そしてそのまま千種区のブリオに走ったのです。
どこでも豚のひき肉くらい売っているでしょうって?
いえいえそれが大違いなんです。
豚の製造販売のブリオの肉質がいいのでしょうね?
シコシコ感があって、食感が全然違うのです。
本日は買い物で、市中駈けずり回っていたようなものです。疲れたな~~。
それでも夕食の時間は必ずやって来るのですよね。
気を取り直してミートローフを作るとするか!
ミートローフの具はハンバーグと同じですが、ミートローフの方が焼くのは簡単です。
オーブンに入れるだけなので。
ということで疲れたからの本日もワインを飲みますか?
今日のアペタイザーは手間いらずの野菜中心。
*シーザーズサラダ
ポーチドエッグとベーコンとくるみをカリカリにしてトッピング
*フレッシュモッツァレーラチーズとトマトのサラダ
*ミートローフ
美味しくできました。
ワインは2011年のボルドー
2011はワインの当たり年、値段もしていたし美味しいに決まっています。
と思ってワインオープナーで開けたら、コルクがボロボロになってしまい旨くコルクが抜けない。
結局は飛び散ったコルクを片付け、コルクを瓶に押し込み、ワインを漉して・・・・
しかしサスガー、味は抜群でした。
ソムリエナイフだったら、こんなことにならなかったのから?
しかしこんな時のためにも、素敵なデカンタを買おうかな?
麦茶入れのようなものでは、折角の美味しいワインも興ざめです。
今回はミートローフをご紹介します。
日持ちがしますので多めに作りたいものです。
ミートローフ
手軽にできて見た目も豪華!お子さんの集まるパーティにピッタリ
材料[4人分]
牛ひき肉 500~700g
ベーコン 6枚
玉葱 1/2個(みじん切りにして、炒める)
パン粉 1/2cup(牛乳に浸しておく)
卵 1個
ナツメグ
デミグラスソース
作り方
1.ボウルにひき肉を入れ、玉葱、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れてねばりが
出るまで手でよく混ぜる。
2.パウンド型にベーコン4枚を敷き、1.のタネをきっちり詰めて平らにし、蓋をする様に
ベーコンを2枚表面に置く。
3.200~220℃に温めておいたオーブンに約50分入れる。
(竹串を刺して透明な汁がでてくるようならOK)
4.10分ほどアルミホイルをかぶせて休めせ、パウンド型から出して切り分け、付け合せ、
デミグラスソースと一緒に食卓へ
デミグラスソースの作り方
デミグラスソースの袋詰め、又缶詰に赤ワイン、ウスターソース、トマトソース、
醤油等をお好みで加え、5分ぐらい煮る。
ミートローフから出た汁(油分は除く)を加えると、さらに美味しくなりますよ