久しぶりにミートローフを作ることにしました。
余ったミートローフはトーストの上に温めてチーンすれば、手軽なランチにもなります。
私は週3回くらいお昼の時間に最近スポーツクラブにて汗を流しています。
そんな時夫が自分で作れるものがあると便利ということもありますし。
ということで出来たてのミートローフで今日もワインとするかな。
本日のメニューは
*ブルスケッタ
トマト、ほんの少々のにんにく、バルサミコ酢、EXVオリーブオイル、塩、こしょう、
を混ぜ、バターとにんにくを混ぜたバターソースでもう一度焼いたトーストにのせて。
そうそうバジルの葉の代わりに自家製バジルソースも少し入れています。
もう一品欲しい、なんて時には便利なものです。
*砂肝とベーコンのサラダ
先日クロテイで食べたののもう一度のチャレンジです。
今度はしっかり肝に味をつけたので、なかなかGood!
*ミートローフ
今回は牛ひき肉だけでしたが、豚ひき肉も加えたのも同じように美味。
私はどちらかというと豚を加えたほうが好きかな。
ソースが大事なんです。
本日のワインは近頃よく飲んでいるサンジョベーゼのイタリアンワイン
今回はミートローフをご紹介します。
食卓にドーンと置くと食卓も映え、おもてなしのもなる便利なものです。
ミートローフ
(手軽にできて見た目も豪華!お子さんの集まるパーティにピッタリ)
材料[4人分]
牛ひき肉 500g
ベーコン 6枚
玉葱 1/2個(みじん切りにして、炒める)
パン粉 1/2cup(牛乳に浸しておく)
卵 1個
ナツメグ
デミグラスソース
作り方
1.ボウルにひき肉を入れ、玉葱、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れてねばりが
出るまで手でよく混ぜる。
2.パウンド型にベーコン4枚を敷き、1.のタネをきっちり詰めて平らにし、蓋をする様に
ベーコンを2枚表面に置く。
3.200~220℃に温めておいたオーブンに約50分入れる。
(竹串を刺して透明な汁がでてくるようならOK)
4.10分ほどアルミホイルをかぶせて休めせ、パウンド型から出して切り分け、付け合せ、
デミグラスソースと一緒に食卓へ。
デミグラスソースの作り方
デミグラスソースの袋詰め、又缶詰に赤ワイン、ウスターソース、トマトソース、醤油等を
お好みで加え、5分ぐらい煮る。
ミートローフから出た汁(油分は除く)を加えると、さらに美味しくなりますよ。