春になると毎年大きな仕事が待っています。
知る人ぞ知る、お待ちかねのマーマレード作りです。
昨年までは知多の山下さんの美味しい甘夏みかんを使ったマーマレードでした。
今年は海の家を手放してしまったので、わざわざ知多まで買い付けには行けないなー、
と思っていました。
ところが、ところが、私にはいつも野菜の神様がついているようです。
友人と友人のお隣のはるちゃん(いつも野菜を分けていただく)の八朔があったのです。
それがとても美味!
これで今までよりは少ない量(合計8kg)になりましたが、マーマレードは無事作れました。
お婿さんに手伝ってもらって八朔のジュースを絞ります。
たまたま居合わせたお婿さんにはお気の毒様、何せ硬い八朔なので私の力では・・・
几帳面な娘は皮を均等に切ってくれ、これも例年彼女の役目。
ジュースと水を計って一晩漬けておきます。
それを煮込み、砂糖を入れて煮込む。
理想のトロミになるまで、実はこれが一番難しいのです。
今年も美味しく出来上がりました!
器用な娘がラッピングしてくれ、これで完成です。