この頃わが家はランチはともかく、レストランでのディナーはトントなくなっています。
8時には閉店とか、いやそれよりも何となく気が進まなくなっています。
すし処「水乃」に行けたのはラッキーでしたね。
(我々はワクチンを接種しているので、大丈夫なんですがね)
そしてこの暑さです、外に出るのも大変になっています。
本当はたまには上げ膳据え膳で、といきたいものですがね。
そんなこと言ったって仕方がない。
そうそう冷凍庫に半額でGetしたローストビーフ用の牛肉があったっけ。
しっかり解凍したら、くず野菜(にんじんの皮、玉ねぎ、長ネギ)と一緒に一晩漬けておきました。
本日はちょっと贅沢にローストビーフでさっぱりイタリアンといきましょうか。
本日のメニューは
*サーモンのマリネ
お刺身用サーモンがさっぱりとしたお洒落なアペタイザーにしてくれました。
*サラダ
にんにく、ローズマリー、ベーコンのみじん切りをカリカリにしてトッピングしています。
*レバーペースト
冷凍庫から出すだけ、こんな時の強い見方です。
*ローストビーフ
400g弱の小さめの塊なので、繊維に直角に切ると残念ながらちょっと小さめですね。
後日作り方をご紹介しますね。
本日のワイン
スパークリングでさっぱりと、そしてその1本で終わりと思っていたのですが。
折角のローストビーフ、やはり赤ワインを飲みたくなるものです。
今回は無理に飲みきらずにシュシュと空気を抜いて、後日に残すことにしました。
前回の教訓を生かして。
今回はサーモンのマリネをご紹介します。
お客様のときなどとても喜ばれているアペタイザーです。
お子さんも大好きなサーモンですので、是非お作りください。
今回はミントを散らしています。
サーモンのマリネ
材料 刺身用サーモン 150g
細ねぎの小口切り 少々
みょうがのみじん切り 少々
EXVオリーブオイル 大さじ2
塩、 酢、
マリネ液 ごま油 大さじ1
塩 小さじ1
玉ねぎ 1/3個(おろし器でおろす)
きゅうり 1本(皮をむき、おろし器で
おろす)
おろしにんにく 少々
砂糖 小さじ1
レモン汁 大さじ1
作り方 1.サーモンは塩をふって、30分ぐらいおき、酢で洗い、水気をペーパーで拭キ取る。
2.ボウルにマリネ液の材料を合せる。
3.2.のマリネ液の1/3を皿にしき、1.を薄く削ぎ切りにして並べ、
残りの2/3のマリネ液をかけ1時間ほど漬け込む。
4、EXVオリーブオイルをかけ、細ねぎとみょうがを散らす