大勢の食卓 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

本日はたいちゃん達3人と娘の4人が加わりました。
毎日子供たちの食事、お弁当作りをしっかり作っている娘は。わが家で食べるのは久しぶりかな。
他の人が作った食事を食べることは、ことのほか嬉しいようです。
最近は外の食事も気軽に出来ない状況も考えると、いつもご苦労様です。

福島のから送って頂いた桃で、今回は是非桃のスープを食べさせたいのです。
いつもの夫と2人分の量と違って、心してかからねば、ですね。

ということで本日のメニューは
*桃のスープ


*ナスのカポナータ
 夏には欠かせない冷え冷えに冷やしたカポナータはご馳走です。
 ナスは今が旬、このT生産者のナスは皮も身も優しいんです。
 いろいろな材料の抜群のハーモニーを醸し出すカポナータは夏のアペタイザーとして抜群。


*きゅうりのサラダ
 ヨーグルト、マヨネーズ等のドレッシングは好評でした。
 レシピを完成させたら又ご紹介しますね。


*そうそう先日のオムレツも一品加わわりました。


*ローストポーク
 豚の製造販売のブリオの豚ロースはしっかり噛みごたえがあり、美味。
 子供達もパクパク食べてくれました。


本日のワイン
娘も加わりましたので、2本も大丈夫。

 

今回は旬のナスを使ったナスのカポナータをご紹介します。
今回はナスの他ズキーニも加えました。
たくさん作ってたくさん食べたいものです。

なすのカポナータ

材料  なす     600g(2cm角に切り、水にさらし、よく水切りしておく)
    赤ピーマン  1/2個(3~4mm角に切る)
    松の実    20g~40g(フライパンで軽く炒る)
    にんにく   1片(みじん切り)
    赤唐辛子   1本(種を取り除く)
    玉ねぎ    1/2個(1cm角に切る)
    セロリ    100g(粗みじん切り)
    ピーマン   1個(みじん切り)
    レーズン   大さじ1 (水につけて柔らかくしておく)
    黒オリーブ  5粒(粗みじん切り)
    ケイパー   大さじ1
    白ワインヴィネガー   大さじ1
    アンチョビペースト   少々
    トマトソース      1/2cup
    オリーブオイル、白ワイン、 塩、 こしょう
 
作り方 1.なすをカリッと揚げる。

    2.フライパンにオリーブオイルとにんにくと赤等が詩を入れ、にんにくの香りがするまで
      ゆっくり炒め、赤唐辛子を取り出す。

    3.セロリ、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマンを入れ3~4分炒め、白ワインでフランペする。

    4.更にトマトソース、レーズン、黒オリーブ、ケイパー、アンチョビペーストを入れ、
      1.のなすも加えて混ぜ、蓋をして5~6分煮る。

    5.塩、こしょうで調味したら白ワインヴィネガーを加え、ざっくりかき混ぜ(この時点で水分
      が多いようだったら水分をとばす)、そのまま冷ます。
      冷めたら炒った松の実を混ぜ食卓へ。
  
MEMO  室温で冷めたら冷蔵庫で十分冷たくしたほうがより美味しいです