先回の知多の魚市場でラッキョが売られていました。
小粒で新鮮な、いかにも美味しそう!
ラッキョは小粒の方が手間は掛かりますが、絶対美味しい。
名古屋に帰れば、持ち帰った荷物の整理に追われる、とはわかっていたのですが。
2kgをget。
わが家では、カレーライスにはラッキョがつきものなんです。
わが家とたいちゃんのところで2kgはちょっと多いけれど、まー、いいか。
綺麗に洗って、両端をカット、さらに洗い、塩漬け。
3週間くらいで食べられますが、もう少し漬け込んだほうが美味。
楽しみ、楽しみ。
今回はこのラッキョの作り方をご紹介します。
らっきょうの甘酢漬け
材料
土つきらっきょう 1kg
塩 40g
甘酢
酢 3Cup
砂糖 200g
塩 小さじ1
華唐辛子 2~3本(種を取り除く)
作り方 1.土つきらっきょうは良く洗い、茎のい堅い部分やひげ根、長い茎の部分を切り落とし、
さらによく洗う(表面の薄皮が自然と剥けます)。
2.容器の入れ、塩をまんべんなくまぶし、3~4日塩漬けする。
3.塩漬けされたら、サッと洗い、水気をしっかり取って漬ける容器に入れる。
4.鍋に甘酢の材料を入れて煮て、砂糖が溶けて煮立つ寸前に火を止め、
熱々を3.にかけ、赤唐辛子を入れ、3ヶ月漬け込む。