鶏がらスープがなくなりました。
わが家は化学調味料を使わない、よって鶏がらスープはいつも冷凍庫にストックしています。
鍋に中華に和食にイタリアンに、と大事に使っています。
名古屋コーチンのガラ15羽を買って来ることから始まります。
これも娘と共同作業になりました。
以前は私もガラの余分な肝、皮、脂肪といったものを取り除いていたのですが、
ドーモ力が無くなったのですね。
そこでこの作業は娘の担当です。
きれいに掃除したがらを網に入れ、ヒタヒタまで水を注ぎます。
煮立ったらアク、脂を根気よく、取り除く。
名古屋コーチンのがらはアクの出方が少なく、臭いもほとんどないのです。
これって凄いでしょう?
健康な鶏は嫌味がない、っとことでしょうか?
人間と同じ?
アクが出なくなったら、玉ねぎとにんじんを入れ、4~5時間、半量になるよう煮込む。
脂肪がいっぱい着いているとはいえ、名古屋コーチンの皮です。
綺麗に脂肪を取り除き、酒、みりん、しょう油で皮を煮る、これってたいちゃんの好物なんです。
そうそうショウガ藻入れていました。
お疲れ様! ほぼ1日中かかりますので、鶏がらの日は出掛けられられないんです。
綺麗な色の鶏がらスープ、これで鍋にすると、お肉も野菜も柔らかく、優しい味なんです。
これで暫くは安心です。