プロも出入りするマーケットで、富山からのサバがたくさん並べられていました。
太目で青い澄んだ目をしたサバさん達です。
何と¥500、酢サバにもバッチシのようです。
サバ大好きな私です。
頭の中はサバをどうしようかと、めぐらせています。
以前サバがよくなかったので、思ったより美味しくできなかった"サバのマリネ焼き”を
再度Tryしてみるかな。
有難いことに、3枚に下ろしてくださるとのこと。
最近力が無くなって、けっこう大きな魚は下ろすのが一苦労になってきました。
もっとも魚の下ろしなんてそんなにやっていないので、上手じゃないということもあるのですが。
半身は酢サバにしよう!
ということで本日も洋食に決まり!
*いただきものの小豆島のオリーブ
とても優しい味、感激です。
*シーザーズサラダ
パンチェッタ、食パンはバターでカリカリに、ポーチドエッグとパルメザンチーズで。
レタスがパリッとしっかりした葉で、アメリカで食べるシーザーズサラダのようになりました。
(いつもあるレタスですが、今のレタスがしっかりしているでしょうね。)
*名古屋コーチンの肝煮込み
美味しそうには見えない写真ですが、味はGood!
トマトソースと期限切れになりそうな生クリームでしたが、なかなか乙なアペタイザーに仕上がりました。
レシピが完成したらご紹介しますね。
*サバのマリネ焼き。
玉ねぎのソテーとハーブ類をサバにのせてオーブンで焼く、というとてもシンプルなもの。
シンプルなものほど材料が決め手、サバの脂もしっかりで美味しく出来上がりました。
*ブリオのソーセージ
ちょっとサバの苦手な夫は、こちらの方がいいようです。
*本日はデザートもありますよ。
娘制作のチョコレートのフィナンッシェ、器用なものですね。、感心します。
本日のワインは白、と決めていたのですが、結局いつものピノノワールになりました。
やはりわが夫婦は赤ワインが好きなんですね。
料理としては白ワインなんですが。
今回は歯ごたえのあるレタスで是非お試しいただきたい〝シーザーズサラダ”をご紹介します。
シーザーズサラダ
材料 レタス 1個
卵 1個
食パン(一斤12枚切り) 2枚(耳を取り、厚さに合わせてさいの目に切る)
バター 大さじ1
アンチョビ 6枚(みじん切り)
サラダ油 80cc
にんにく 1片(ごく細かいみじん切り)+
レモン汁 1個分
玉ねぎのすり下ろし 大さじ1
チリソース 小さじ1~2
タバスコ、 ナツメグ ウスターソース 各少々
砂糖 大さじ1/2
パルメザンチーズ 大さじ3
作り方 1.レタスは一口大にちぎって、冷蔵庫で冷やしておく。
2.ポーチド・エッグを作ります。
なるべく浅い鍋に底から10cmくらいの水を入れ、沸騰してから酢と塩を少々加え、表面が踊らない火加減に、
卵を静かに割り入れる。広がった卵白は、フォークで卵黄のほうに寄せる。2~3分たって卵白が固まってきたら
すくい上げ、乾いたふきんにのせて水気を切る。
3.クルトンを作ります。
フライパンにバターとサラダ油を入れて中火で溶かし、パンがきつね色でカリカリになるまで炒める。
4.サラダボールにアンチョビ、にんにく、ポーチド・エッグ、砂糖を入れ、全体を充分すりつぶし、
レモン汁、玉ねぎのすり下ろしを入れ、少しづつサラダ油を加え、タバスコ、チリソース、ナツメグ、ウスターソース、
塩、こしょうで味を調えドレッシングを作る。
5.ドレッシングの中にレタスを入れ、ざっくりと混ぜ合わせ、クルトンとパルメザンチーズをふって食卓へ。