冬はおでん、何故なら大根が美味しい時期ですし、何となく温かみが感じられますよね。
知多のナチュラルファーム大井から暮れに買いこんだ大根でそろそろおでんを作ろっと。
おでんはなんといっても大根の美味しさが決め手、
もう少し経つと筋ばった大根になってしまいます。
大根の皮をむき、ヌカで今回は22分茹でました。
気をつけなければいけないのが茹で過ぎです。
有機の大根はすぐ柔らかくなるので、用心しないと。
丁度良い柔らかさに仕上げるのが大事なんです。
いかにも美味しそうな、綺麗な大根でしょう?
コンブとかつお節、(それにわが家は鶏がらスープも加えますが)しょう油、みりん、酒、塩で味付けした
たっぷりのおでんダシで弱火で約20分煮ます。
(グツグツ煮ないこと)
そして一晩味を含ませます。
翌日ゆで卵、コンニャク、練り物等を加えて、弱火で煮立たせないようにゆっくり煮込むのです。
このとき煮立せない、これが肝心です。
これで愛情たっぷりのおでんの完成!
翌日たいちゃんたちも食べるようにと持って行きます。
子供たちも段々と好きになっているようです。
美味しい大根は皮も美味しいのです。
天日で乾燥させ、味噌汁の具に。