東京のゆう君のお誕生日祝いは何がいい?との問いに、電話口から即座に返ってきました。
「ラザーニア」と。
何度食べても「ラザーニア」なんですね。
ななちゃんの入学祝いの時に2個のラザーニアを作ることにしましょうか。
ラザーニアは3種のソースが要ります。
ミートソース、ホワイトソース、トマトソースと。
缶詰を使えば簡単ですが、やはり手作りでいきたいものです。
味がまったく違いますので。
前もって作っておいたり、冷凍したりと工夫すれば、そんなに手間はかかりません。
さー、材料が揃いました。
麺は2個分で24枚茹でました。
今回は女子が手伝ってくれました。
ななちゃんはホワイトソース、ゆめたんはチーズ係りです。
アペタイザーの食べ終わる頃合いを見てオーブンに入れる。
そして熱々を食べる、これがラザーニアのいいところです。
今回はラザーニアのレシピをご紹介しますね。
ラザーニア
材料 ラザーニア 12枚
ホワイトソース 牛乳 2カップ
バター 大さじ2
小麦粉 大さじ2
ミートソース 3カップ
トマトソース 1/2カップ
モッツァレーラチーズ 200g(短冊に切る)
パルメザンチーズ 大さじ6~7
作り方 1.最初にミートソースを作って、冷ましておく
2.ホワイトソースを作ります
鍋に牛乳、小麦粉、バターを入れ、泡立て器で小麦粉がダマにならないようにかきまぜ、
弱火でゆっくり10~15分かきまぜ、最後に塩、こしょう。ナツメグで味を調える
3.熱湯に塩とオリーブオイル少々を入れ、ラザーニアを1枚ずつ入れ、ラザーニアがくっつかないように
時々かき混ぜながら、12分くらい茹で、ふきんの上に重ならないように並べる
4.バターを塗った耐熱器にミートソースを敷き、ラザーニアを2枚並べ、その上にミートソース、
ホワイトソース、モッツァレーラチーズ、パルメザンチーズを全体に置く
5.それを繰り返し、最後はトマトソースとホワイトソースを置き、パルメザンチーズを散らす
6.200℃のオーブンに15~20分入れ、表面にこんがり焼き色をつけたら、熱々を食卓へ
ミートソース
材料 牛のひき肉 300g
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
にんじん 1/2本(みじん切り)
セロリ 1/2本(みじんぎり)
にんにく 1片(みじん切り)
ホールトマト 800g(手でつぶす)
トマトペースト 大さじ1
ローリエ 1枚
作り方 1.厚鍋にオリーブオイル大さじ1とにんにくを入れ、にんにくがきつね色になるまで弱火で炒める
2.玉ねぎ、にんじん、セロリを加え、更に炒める
3.野菜がしんなりしてきたら中火にして、ひき肉を炒める
4.肉に火が通ったら、ホールトマトとトマトペーストを加え、沸騰したらアクを取り、ローリエを入れ、
約20分煮込む。最後に塩、こしょうで調味する
MEMO ラザーニア用のミートソースは、汁気を少なくするためにホールトマトの身だけを使います。
トマトソース
イタリア料理の基本中の基本
材料 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
にんにく 1片(みじん切り)
ホールトマト 800g(缶詰2缶)
オリーブオイル、 塩、 こしょう、 ローリエ
作り方 1.ホールトマトのヘタ、皮などの固い部分を取り除く
2.ホールトマトを手でつぶす
3.鍋にオリーブオイル、にんにくを入れ、にんにくの香りが出るまで弱火でゆっくり炒める(約5分)
4.さらに玉ねぎを加え、ゆっくり、ねっとりするまで5分くらい炒める
5.つぶしたホールトマトを加え、強火にして煮立たせ、アクを取る
6.ローリエ、小さじ1弱の塩、こしょうを入れ、蓋をして約20分やや弱火で煮、最後に味を確かめ、
足りなければ、塩、こしょうをする