ランチのお客様 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

本日は先輩女性のランチのお客様です。
美味しいものに目がない、さっぱり味がお好きなお二人、
そー、しつこい料理はもうご免なさい、という方々です。

そんな本日のさっぱりイタリアンのメニューは
*シーフードとリゾーニのサラダ
 小さなパスタ、リゾーニはお腹に優しいのが気に入っています。

 

*ソーセージと紫花豆のエスニック風煮込み
 岩手にいるイラストレイターのせっちゃんが送って下さった紫花豆、これが抜群にウマーイ。
 こんなに美味しい紫花豆を食べたのは初めてです。
 大きな豆でお赤飯もこの紫花豆で作ると聞いた時は、こんないに大きいのに?・・・
 と思ったのですが、この美味しさなら納得です。



*大根の煮物・牡蠣のせ
 この大根料理を食べていただきたく、お呼びしたのです。
 農業法人「光輪」の大根もそろそろ今年は終わりの時期になりますね。



*バジルソースとトマトソースのスパゲティ
 大事に冷凍してある自家製バジルソースの登場です。



*娘怜美のデザート ガトーショコラ



本日のワインはお持ちいただいたピノノワール



とても喜んでくださいました。
刺激になったようで、私の料理本でいろいろと挑戦したい、とお帰りになりました。
第3弾料理本「おうちで作ろう さっぱりイタリアン」を7冊も買っていただきました。
親戚の方やお友達にも送るのだと。
有難うございました!

今回は”ソーセージと豆のエスニック煮”をご紹介します。
今回は紫花豆を使いましたが、何の豆でもOKです。

ソーセージとお豆のエスニック煮

材料  柔らか豆(金時豆、いんげん豆等)    100g
    ソーセージ       大き目のを3本(食べやすい大きさにする) 
    ベーコン        3枚(千切り)
    玉ねぎ         1/3個(みじん切り)
    セロリ         1/2本(みじん切り)
    にんにく        1片(みじん切り)
    ホールトマト      1/2缶(手でつぶす)
    チリソース       1/4カップ
    白ワインビネガー    大さじ1
    白ワイン        大さじ2
    パセリのみじん切り   適宜

作り方 1.フライパンににんにく、ベーコン、オリーブオイルを入れ、弱火でゆっくり炒め、さらに玉ねぎ、セロリ
      を加えて炒める
    2.中火にしてソーセージを炒め、白ワインを入れ、2~3分煮てアルコール分を飛ばす
    3.豆、白ワインビネガー、ホールトマト、チリソースを入れ、約10分煮込み、塩、こしょうで味を調え、
      パセリを散らし、パルメザンチ-ズを添えて食卓へ

MEMO ソーセージはスモークの少ないのを求とめましょう