今年のクリスマスイヴは久しぶりにわが家にて行いました。
娘の家族5名と我我とで7人です。
たいちゃん達も大きくなったので、量をたくさん作らないとね。
さー、メニューは何にしようか?
知多の農業法人の「光輪で」美味しい大根も買ってあります。
”大根の煮物・白子のせ”は是非加えねばと。
クリスマスのメニューが決まりました。
*海老のカクテルソース
師崎市場で車えび(ちょっと前まで生きていた)を買ってきました。
*大根の煮物・白子のせ
ちょっと手間がかかるのですが、光輪の大根が光る美味しさなんです。
たいちゃん達には是非食べて欲しい、と。
*チリコンカン
最近気に入ってよく作ります。今回はニューヨークから買ってきた辛味の効いたサラミ入りに。
ちょっと複雑な味に仕上がり、美味。
*リゾーニとシーフードのサラダ
リゾーニという小さなパスタも最近気に入っています。
*2種類のローストポーク
にんにくとベーコン詰めとプレーンでベルデソースをかけるのと。
2種類といっても焼く時間は同時にできるので、そんなに大変ではないのです。
*娘のケーキ
ケーキは娘のお得意技です。今回もムチャ美味しかった!
さーてとよく飲みました。
今回はお婿さんもワイン飲みに参加。
たいちゃんたちもスパーリングジュースで乾杯です。
よく食べ、よく飲みました。
皆が健康だからできるのですね。
感謝!感謝!です。
今回はこんな大勢が集まるときには便利なローストポークをご紹介します。
ローストポーク
材料 豚ロース肉の塊 700g
にんにく 1片(みじん切り)
パセリのみじん切り 大さじ4(しっかり水切りする)
ローズマリーのみじん切り 小さじ2
塩 こしょう オリーブオイル
作り方
1.にんにく、パセリ、塩小さじ1、ローズマリーを混ぜ合わせておく
2.豚肉の各面に3~4ヶ所ずつナイフで×印の穴を開け、1、を詰める
3.詰め終わったら肉の全面に塩、こしょうをすり込み、オリーブオイルも全面に塗り、
30分ぐらい置いて味をなじませる
4.熱しておいたフライパンに豚肉を入れ、全面に焼色をつける
5.焼色がついたら200℃のオーブンで約40分焼く
竹串刺してみて透明な汁が出るようならでき上がり。
アルミホイルに包んで20分くらい寝かせてからスライスする
MEMO
*オーブンがない場合は4.で焼色をつけた豚肉を弱火で蓋をして、時々返しながら蒸し
焼きにするとよいでしょう
*オーブンで焼くとき、オーブンプレートの上に網をのせて焼くとよいでしょう。余分な
油がオーブンプレートに落ちるのでカリッと焼き上がります
*アルミホイルで寝かせていると肉汁が出ますが、これが素晴らしいソースになりますの
で食卓に添えましょう