久しぶりのワインです | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

久しぶりのワインです。
夫は検査にため、私は傷口のため?にアルコールを控えていました。
夫の検査も心配なかったとのことで、それでは祝杯を、ということになりました。
最近は夫もちょこっと小食になりましたので、1品が少量になっています。
それでもあまり手のかからないのを何品かは欲しいものです。

ニューヨークで食べたスパゲティがまだ忘れられないのです。
ナッツのコクがしたスパゲティが。
そこで何とか従来のトマトソースにナッツの旨さを加えたいと思っています。
スペインはそんなソースがお得意のようです。

そこで私もナッツ類のお試しをやってもようかと、
スペインのソース、ロメスコソースを試作してみました。
真っ黒に焼いたにんにくと赤ピーマンにアーモンド、トマト、シェリービネガー、オリーブオイル等
を加えてミキサーのかける、というソースです。

結構美味、これを使ってのサラダは*なまりのかつおのサラダ

かつおのなまりを使ったサラダとは、ちょっと変っていますよね。

いつもの北海道の*スモークサーモンのサラダ

*フレッシュモッツァレーラチーズとトマトのサラダ

*知多から買ってきた大根で今年も作りました。*大根の煮物・牡蠣のせ

*スモークサーモンのせトースト
 これってちょっと贅沢な中身なんですよ。
 生クリーム、黄卵、それに蟹の身まで入ったのをバゲットに塗って焼き、スモークサーモンをのせています。

*牡蠣とたらのグラタン
 宮城の生食用牡蠣です。火を通しても美味しいかったですね。

ちょっと飲みすぎたかな。
スパークリングだけではちょっと物足りなかったのですね。

 

今回は”大根の煮物・白子のせ”をご紹介します。
この時期よく作る私の定番料理です。
大根が決め手なので、今の時期に作るのをお勧めします。
今回は白子のかわりに牡蠣をのせました。

大根の煮物・白子のせ

材料  大根        1/2本(皮をむき、4~5cm厚さに切る)
     米ぬか       ひとつかみ
     たらの白子     1~2塊
     バター       大さじ1
     小麦粉
大根の下味    だし汁  しょう油  塩  コンブ
    タレ       鶏ガラスープ  150cc
    酒       大さじ1
    塩       小さじ1/2
    オイスターソース 大さじ1
    しょうがの絞り汁  少々
    水溶き片栗粉
    柚子の皮の千切り   少々
 

作り方 1.大根を並べ、ひたひたに水を入れ、ひとつかみのぬかを入れて火にかけ、大根が柔らかくなるまで煮る
     2.大根に竹串を刺してスッと通ったら火を止め、流水でぬかを
       落とす
     3.大根に下味をつける
       鍋にコンブを敷き、大根を並べ、下味のだし汁をひたひたに入れ、しょう油大さじ1、塩大さじ1/2を入れて、

       弱火で約20分コトコトと煮る
     4.タレを作る
       鍋に鶏ガラスープ、酒、塩、オイスターソースを入れ煮立たせる。煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、

       最後にしょうがの絞り汁を入れてすぐ火を止める
     5.白子を4等分にし、塩、こしょうをし、小麦粉をまぶし、バターでこんがり焼く
     6.熱々の大根を器に盛り、5.の白子をのせ、熱々のタレをかけ、
       柚子の皮をのせてでき上がり