コロッケ作りは手間がかかる! | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

たいちゃん達がお泊りの日の夕食です。
友人にいただいたじゃがいもがどんどん芽が成長?しています。
そうだ、コロッケにしようか。
頂き物の缶詰のズワイガニがあります。
ズワイガニはちょっと味にコクがないので、豚のひき肉とマッシュルームを加えるとするかな。
コロッケって、けっこう手間がかかるんです。
じゃがいもを蒸し、裏ごし(わが家は裏漉し器があるので楽ですが)する。
じゃがいも粗くを潰す、といったのもありますが、滑らかなコロッケが好きなので。
具を炒めて、型に成形し、衣をつけ、揚げる。
たかがコロッケなのですがね。

本日のメニューは
*豚シャブのせサラダ
 豚シャブ肉は、さっと湯通して、ドレッシングとバジルソースとマヨネーズのソースを混ぜました。
 お気に入りのロメインレタス、りんご、黄ピーマンも一緒に。


*ブリオのソーセージ
 ソーセージをちょっとピリ辛にした煮込みにしようとしたのですが・・・・
 茹でて粒マスタードでいただくのもなかなかいいものです。


*いわしのマリネ

 先日のいわしのマリネですが、赤ワインとはまったく相性が悪いですね。

 これは実体験でよく分かりました。

*コロッケ
 出来立てのトマトソースでいただけば、これぞ立派な洋食になりのです。



本日のワイン

当たり前ですが、お値打ちのワインでしたが、やはりお値打ちの味だったです。


たいちゃん達もたくさん食べる年齢になってきました。
頑張ってたくさん作らねば。