Subway Lover
私はどういうわけだかニューヨークの地下鉄が好きなのです。
きたなくて、うるさくて、ホームには冷房もないニューヨークの地下鉄なのに。
ニューヨークに着くとすぐ、急いで夫の友人Jayのお宅に向いました。
夕方のマンハッタンの交通渋滞は想像を絶します。
泊まったヒルトンはどこの地下鉄乗り場にも便利な場所にあります。
ニューヨークの地下鉄の最大の難所はATM、ほとんど作動しないのです。
この日も一人$3のチケットがカードしか使えず、しかも何度やっても買えない。
後ろに居たフランス人もやはり買えずに帰って行きましたよ。
聞こうにも駅員は誰もいない。さー、困った!
そんな時、黒人男性が自分は1ヶ月のパスを持っているので、入れてあげる、と。
勿論$3づつは彼に払いましたよ。
我われのように困った人向けの、ニューヨークならはでのビジネスなんでしょうか。
(彼氏がどうやってパスを手に入れたは不明ですが)
翌日1週間パス$34を購入しようと、またまたATMと格闘です。
50丁目にやっと現金で支払えるのがあったのです。
私は$20を2枚で買おうとしたら、夫が「おつりは出ないよ」と。
有難いことに$1が14枚持っていたので、$20とで1週間のパスが買えることに成功。
(夫は幸い手持ちがあったようで、早々と買っていました)
信じられます? おつりが出ないATMなんて。
現金が使えないATMや、ちっとも作動しないATMがあるなって。
しかも聞こうにも誰もいない、居てもこちらの意向を聞こうともしない、これってどうしたらいいんですか?
トランプになって職員を随分減らし、その分のお金がメキシコの国境の壁になっているとか。
話はちょっとそれてしまいましたが、ニューヨークの地下鉄はどこまでいっても3ドル。
そして1,2.3.とかA,B,Cとか基本的には1本で行けるようになっている。
42ndのように大きな駅もあり、乗換えることもあるけれど。
アップタウンに行くか、ダウンタウンに行くか、駅の乗り場も違う。
日本だったらとりあえず駅に入り、通路を通ってあちらのホームに移動したりしますよね。
NYには通路がない。
間違えたら、地上に出てもう一度買いなおさないといけないんですよ。
時刻表もない、いつ電車が来るのかわからない。
これって時刻表通りの日本とはまったく対称的です。
最近「前の駅を出ました」という電光掲示板が出る駅も時々ありますが。
ニューヨークの地下鉄はもう百何十年前に造ったのでしょが、基本的にはそのまま使っているのですよね。
昔はたくさんの文盲がいたことでしょうから、
誰でも1番線なら1番線に乗っていけばそれで着くように、ということだったのでしょうね。
私がニューヨークの地下鉄が好きなのは、そんなシンプルさもあるでしょうね。
最近ハイラインに通じる7線が増設されました。
それはそれは綺麗な車両です。
地上に昇るエスカレーターも上り、下り、併せて10基くらいあったでしょうか。
やはりスケールが違います。
今回の地下鉄パスには本当にお世話になりました。
もう34ドルの元をとっくに取っていました。
こんなに道路が混むようになったニューヨークでは地下鉄が一番です。