今日のお客様 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

今日の来客は40年来の友人まこちゃんとその教え子です。
まこちゃんはバリ島で学校を作ったり、奨学金を作ったりと大変な人物なんです。


彼女曰く「私は子供を作らなかった。子供は教育費が平均一人2,000万かかるといわれている。
だから2,000万を奨学金とし、それでバリの優秀な学生を留学させる」と何十年も続けているんです。


勿論そういう関連の仕事をしていたので実行できたのですが。
一口に2,000万円といったって簡単ではないですからね。
今回は、そんな彼女の肝いりの優秀な30歳の学生と一緒にわが家に、というわけです。

以前はハーバードの医学部の交換留学生もよくわが家で食事をしましたっけ。


彼氏の食べられない食材は牛肉だけだというので、今回のメニューは
*サバのマリネ(新鮮なサバが手に入りました)























*サーモン、トマトの2種類のクロスティーニ(バゲットにのせていただくクロスティーニは便利ですよ)























*ひよこ豆のサラダ























*サバのマリネ焼き(今回初めてtryしたのですが、好評でしたね。又の機会にレシピをご紹介しますね)























*鶏のビール煮(これも好評でした。これも始めて。わが家は奥美濃の古地鶏を使っています))























本日のワイン































私は来客のとき、結構初tryをしています。
材料費もかけれますし、集中して作りますので。


今回は豆のサラダをご紹介します。

豆も野菜もお好みのでお楽しみください。

 

豆のサラダ


材料  白いんげん豆      100g
     にんにく        1片
     セージ         1枝
     紫玉ねぎor 玉ねぎ   1/4個(薄くスライスし、水にさらす)
     ツナ缶         小1/2缶
     梨           1/4(2~3mm角に切る)
     イタリアンパセリ    適宜
     EXVオリーブオイル  大さじ1
     塩   こしょう
     ドレッシング
         酢とレモン汁       50cc(レモン汁1個分と酢で)
         サラダ油         100cc
         にんにくのみじん切り   少々
         塩    こしょう

作り方 

1.豆は一晩水につけて戻し、セージ、皮付きのままのにんにく、塩小さじ1、こしょうをし、豆より5cmくらい高く水を注いで豆が柔らかくなるまで煮、そのまま冷ます
    

2.ドレッシングを作る
    

3.ボウルに水気を切った豆と玉ねぎ、ツナ、を入れ、ドレッシングで合え、ちぎったイタリアンパセリ、梨、EXVオリーブオイルを軽く混ぜ、塩、こしょうで調味し、食卓へ


MEMO *豆は既成の煮た豆を使ってもOK,また他の豆でもOK
     *梨を入れると甘みが加わり、またサクサク感が出て美味しくなりますが、りんごでもOK