4/17の料理教室 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

4/17の教室です。
このクラスの生徒さんももう何年通ってくださっているかしら?
10年くらいだったかな。
とにかく月日の経つのが早いこと。


このクラスの生徒さんは二人とも50代、でも、もうおばあちゃんでもあります。
おまけにTさんは、今日息子さんの長男が生まれ、ちょっと前に娘さんの代2子が生まれたといういうおめでた続き。


結婚しない、出来ない?息子や娘が多い中、優秀です。
料理を一生懸命作る主婦の家庭は、ノーマル?
温かい食事のある家庭というのはやはりいいものですからね。


メニューは、春の素材のリゾットと春野菜とリゾーニのサラダです。
このところ急に貝類が美味しくなりました。
ぎっしり身が詰まった貝類は6月初旬までが旬です。
春の野菜の王様は竹の子、掘りたての竹の子の柔らかいこと、香り高いこと。




















リゾットは約18分つかず離れずでかき混ぜることが肝心。

あまり一生懸命かき混ぜてもダメ。































生徒さんたちは春の味覚を堪能してくれたようです。
いいお母さんでもありますので、きっと家庭でも腕を振るってくれることでしょう。


では今回はサラダ「リゾーニと春野菜」のレシピをご紹介します。
ニューヨークのグラウンドゼロのマリオバターリのマーケットに行った際、リゾット米と間違えて買ってきたリゾーニ。


日本に帰って始めてパスタであったと知ったのです。
これが、怪我の巧妙でサラダにすると超ウマーイ!
リゾーニはネットで購入できます。


リゾーニと野菜のサラダ

材料(4人分)
 パスタ・リゾーニ     100g
 玉ねぎ          1/2個(粗みじんに切り、塩少々をまぶし、冷蔵庫でしっかり冷やす)
 キュウリ         1本(2mm厚さに切り、塩少々をまぶし、冷蔵庫でしっかり冷やす)
 セロリ          1本(4mm角に切り、塩少々をまぶす) 
 トマト          1個(2cm角に切り、冷蔵庫に入れる)
 スナップエンドウ     15個(サッと茹で、3つに切る)

 ツナ缶          100g(ほぐしておく)
 フレッシュモッツァレーラチーズ   100g(1cm角に切る)
 ドレッシング    レモン汁        大さじ2
           にんにくのすりおろし  ほんの少し
           アンチョビペースト   小さじ1/2
           バルサミコ酢      小さじ1
           サラダ油        大さじ2
           EXVオリーブオイル   大さじ1

作り方 1.ドレッシングを作る。
    2.熱湯に塩を入れ、リゾーニをアルデンテに茹で、温かいうちに水気を切った玉ねぎと半分のドレッシングで合え、室温で冷まし、冷蔵庫でさらに冷やす。
    4.器に水気を取ったツナ、キュウリ、トマト、スナップエンドウを入れ、残りのドレッシングでサッと合え、フレッシュモッツァレーラを散らし、ドレッシングを添えて食卓へ。 


今回は春野菜で楽しみましたが、お好みでお試し下さい。