帰ってきました。
ばぁばと中1たいちゃんの2人珍道中、土佐の旅から。
昔「竜馬がゆく」を読み、大感激してから司馬遼太郎の本は随分読みました。
時が経ち、ほとんど忘れてしまった竜馬をもう一度読み直しての今回です。
読み終わったのが、出発の2日前。
何と惜しい人物を失くしたものか!、と深い思いにかられての出発でした。
高知にはもうひとつ楽しみがあります。
鰹、です。
高知で鰹を食べた人は皆言うのです。
「土佐の鰹は他で食べるのとは全然違う」と。
目指すは息子が推薦する大熊(だいくま)」という料理屋さんです。
息子からどろめ、ウツボのから揚げ、そして勿論鰹のたたき、は是非にと言われています。
名古屋から予約をしています。
最初の口取り
お待ちかね鰹のたたき
ぞろめ(カタクチイワシの稚魚だそうです)
なかなかの味、土佐でしか味わえない
ウツボのから揚げ
白身魚のようなさっぱり感、皮はしっかりしているのでなかなか他ではない食感です
たいちゃんのご希望の四万十地鶏のチーズ焼き
チキンが!のもの凄く美味しい。モッツァレーラチーズと組み合わせているなんて驚きです
たいちゃん、大喜びです
さすが土佐の鰹です。
本当に違う(「すし処水乃」のところで食べる鰹と同じと思いました。やはり水乃さんの鰹は高知産なんだ)
もっと食べたいと思ったけれど、まだ一日あるので食べるチャンスはあります。
それにこの後息子のお勧めの餃子を食べることになっています。
ということですぐ近くの屋台「安兵衛」にての餃子
油たっぷりで揚げるようにした餃子です。
飲んだ後には絶品ですね。
屋台とはいえ、随分大きな店です。
若者が威勢よく働いていて、気持ちのよい店です。
よくはやっていますね。
これにて息子推薦の2軒のグルメは終わりました
たいちゃんは餃子とその後ラーメンまで食べていました。
土佐のグルメの今宵はこれにて終了です。
満腹、満足。