白菜キムチ
昨日は大根キムチをのせましたが、今度はキムチの王様白菜キムチです。
大晦日に知多のジョイフルファームにて肉厚の美味しそうな白菜をGetしてきました。
おせち等で忙しいので作れないので、何枚もの新聞紙に包まれて倉庫に保管されていた白菜です。
表面の葉が弱弱しくなっているだけで、まだまだしっかりしていました。
今日こそ作らねば。
白菜を4つに切り、塩漬けから始まります。
塩はやはり自然塩にこだわります(優しい味のキムチに仕上げるため作れず塩漬けした白菜と大根や薬念の材料が揃いました。
(赤唐辛子は天日干しが柔らかい味になりますね)
今回は友人の栽培したネギを使用しました。やはり切っていても優しい。
白菜の中1枚1枚に中身を入れ込みます。
容器に空気を入れないようにしっかり詰め込み、ラップをして、蓋をして部屋の物入れに入れておきます。結構匂うので気にならない場所にしないと。
気候によるけれど、1週間くらいしたら発酵してくるかな?
食べてみて少し酸っぱ味が出てきたら、冷蔵庫で更にじっくりと発酵させて、食べごろは2週間後くらいからかな。
楽しみ、楽しみ。
ずっと前、本場の方(生徒さん)が、褒めて下さいました。
それに気をよくして、年に1~2度作っているのです。
さーて、どんな仕上がりになるでしょうか。


