ボルドーのワインは複数のぶどうから作られていますが、私の好きなメルローが入っている。
私は、ワインの美味しさは値段、特に赤ワインは思うようになりました。
¥2,000ならわが家で飲むには手ごろの値段。
更に何本か追加するにしても、まず試飲しなくては。
ということで今日は昨日に続きさっぱりイタリアンです。
冷凍庫に暮れに買った製造直売ブリオのリブロースがありました。
それをメインにして、本日のメニューは
*クリームチーズと黒豆のクロスティーニ(手作り黒豆と隠し味に明太子を入れました。今度レシピを作成したらご紹介します)
*レンコンと赤ピーマンのマリネ(娘が作ったものです。なかなかの味で感心しました)
*ホタテのカルパッチョ(ポン酢、EXVオリーブオイル、細ねぎ、柚子を散らしたカルッパッチョ)
*ポークソテー(トマトソース、マルサラ酒、白ワイン、バターで味付け)
本日のワイン
私はけっこう好きなのですが、夫はもっとフルボディがいい、ということで追加することはやめました。
2010年はワインにとっていい年なんです。
後5本あるので、まーいいか。
同じワインを飲み続けると飽きるということもありますのでね。
今回は”レンコンと赤ピーマンのマリネ”をご紹介します。
お正月用の美味しいレンコンが市場に出回っています。
是非お試し下さい。
材料(4人分)
レンコン 300g
赤ピーマン 1個
黒オリーブ 5~6個(スライス)
パセリ 適宜
マリナード 白ワインビネガー 大さじ1
レモン汁 大さじ1
レモンの皮のすりおろし 少々
にんにくのすりおろし 少々
粒マスタード 大さじ1
サラダ油 大さじ2
EXVオリーブオイル 大さじ1
塩 こしょう
作り方
1.ボウルにマリナードの材料を入れ、よく混ぜる。
2.れんこんは皮をむき、オーブンか魚焼きで弱火~中火で金串がスッと通るまで焼き、薄切りにする。
3.赤ピーマンは強火で皮を真っ黒になるまで焼き、水に取り、手早く皮をむき、種とヘタを取り除き、細切りにする。
4.1.のマリナードに2.と3.を入れて混ぜ、室温で30分くらい冷まし、黒オリーブとパセリを散らして食卓へ。