黒豆完成! | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

わが家はおせちを全部作ります。

買ったものは、料亭でさえ甘すぎ、味が濃すぎで、すぐ飽きてしまうからです。

というよりも、昔から作っているからかな。

一番気を遣うのは黒豆。

失敗が許されないからです。


まず今年の丹波の黒豆を求めることから始まります。

粒が大きく、味も深い、濃い。


28日、黒豆を洗ってたっぷりの水に一晩つけておきます。

29日、紙で落し蓋を切り取り、さらに蓋をして弱火でコトコト煮続けます。


























途中水分がなくなってきたらお湯を足してコトコト。





















翌朝、煮汁の量を一定にするため、黒豆と煮汁を分けます。





















そして煮汁と砂糖を溶かし、黒豆を加える。

これもコトコト、落し蓋をし、蓋は煮こぼれを防ぐため蓋のずらしは大きめに。


























やっと出来上がりました。

味をしっかり含ませるため、もう一晩置いたほうがいいのですね。





















こんなに時間のかかるおせちは他にはないんですね。

今回は700gの黒豆でしたが、差し上げる方が多くなっています。

来年は1kgにしようかな。

とりあえず、美味しくできて安堵です。