稲門クラブのお客様 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

今日は私のさっぱりイタリアンと各人お好きなワインを持ち寄っての

会です。お客様は40代,50代,60代の食べ盛り飲み盛りの男性5名です。

 

今回のメニューには”大根の煮もの・白子のせ“を入れました。

大事な大根は知多の農業法人「光輪」のが買ってあります。

昨年は天候の影響で収穫が少なくて、1回だけしかGetできなかった。

今年は例年通りいい出来とのことです。

大根の煮ものは前の日から仕込み、1日冷蔵庫で味をしみ込ませる、というけっこう手間をかけていますが、光輪の大根で作ると抜群に美味しいのです。

 

綺麗な大根の煮ものでしょう?

本日のメニューは

*大根の煮もの。白子のせ

(自家製鶏ガラのソースも優しい味にしてくれました)

材料

大根        1/2本(皮をむき、4~5cm厚さに切る)

米ぬか       ひとつかみ

たらの白子     1~2塊

バター       大さじ1

小麦粉


大根の下味    

だし汁             しょう油  塩  コンブ

タレ          鶏ガラスープ  150cc

酒            大さじ1

塩            小さじ1/2

オイスターソース    大さじ1

しょうがの絞り汁   少々

水溶き片栗粉

柚子の皮の千切り   少々

 

作り方

1.大根を並べ、ひたひたに水を入れ、ひとつかみのぬかを入れて

    火にかけ、大根が柔らかくなるまで煮る

2.大根に竹串を刺してスッと通ったら火を止め、流水でぬかを落とす

3.大根に下味をつける

    鍋にコンブを敷き、大根を並べ、下味のだし汁をひたひたに入れ

    しょう油大さじ1、塩大さじ1/2を入れて、

    弱火で約20分コトコトと煮る

4.タレを作る

  鍋に鶏ガラスープ、酒、塩、オイスターソースを入れ煮立たせる

    煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、

    最後にしょうがの絞り汁を入れてすぐ火を止める

5.白子を4等分にし、塩、こしょうをし、小麦粉をまぶし、

    バターでこんがり焼く

6.熱々の大根を器に盛り、5.の白子をのせ、熱々のタレをかけ、

  柚子の皮をのせてでき上がり

*にんじんとヤリイカのサラダ

(にんじんも光輪からGet。食感が本当に優しいのです)


*焼きさばのマリネ

(最近よく作るアペタイザーです。いつも皆さん大喜びしてくれます。さばは生きのいいしめ鯖OKで)


*トマトソースとバジルソースのスパゲティ

(作りたてのトマトソースと自家製バジルソースとパルメザンチーズをのせるだけ。これがウマ~い)


*ビーフパルメジャーノ

(写真を撮り忘れました。私は既に酔っていたようです)

 

デザートは娘のロールケーキ


今回も本当によく飲みましたね。

驚きました!


今回は大好きな“大根の煮もの。白子のせ”をご紹介します。今美味しくなった

大根で是非お作りください。


HP https://springstreetnagoya.com