鶏ガラスープ作り | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

冷凍庫に鶏ガラスープがなくなりました。

わが家は化学調味料を使いません。

(お陰?で、わが夫は中華料理やラーメン屋さんのようにたっぷり化学調味料を使った店から帰ると、必ず下痢をしています)


ということで鶏ガラスープがなくなると困るのです。

これからの季節には鶏の水炊きなどの鍋にも欠かせませんので。


さ-、今日は娘と鶏ガラスープ作りです。

注文してあった名古屋コーチンの鶏ガラ15羽分も買ってきました。


手前のは綺麗に余分なものを取り除いたガラです。

























鍋にきちんと掃除したガラを入れます

























水をひたひたに入れて沸騰させます。

沸騰したらアクを丁寧に取ります。

名古屋コーチンのガラは本当にアクが少なく、匂いもGood!

アクが出なくなったら、にんじんと玉ねぎを入れます

黄色の脂(ラーメン屋さんには貴重だと思いますが)を時々取り除きながら

約5時間煮込みます

































かなりガラが崩れそうになっていますが、まだもう少し煮ます。


























翌日漉しながら、小分けして、すぐ冷凍庫へ。


























さー、半日かかった大事な鶏ガラスープが出来上がりました。

鶏ガラスープは鍋に、イタリアンに、中華等、さまざまの料理に変身して、笑顔をもたらしてくれるんです。

鶏ガラスープは嬉しい見方です。


こんなにたくさん作るのは大変ですので、少量でお試し下さい。