串カツパーティー | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

先日息子が出張で帰ってきました。

何にする?

大勢が楽しめる串カツにしては?

ということで娘のところで串カツパーティーです。

息子の大好きなマカロニサラダも作ってありました。

































いつも感心するのは、娘の器用さです。

串に刺した具が均等で見た目も綺麗です。

”ミートボール入りミートソース”のミートボールも大きさがまったく皆同じ。

やはりデザート名人だからでしょうか。

私には出来ませんね。





























ふと昔を思い出しました。

調理パン製造会社でハンバーガーを作っていた頃の、ベテランさんたちを。

当時まだマクドナルドやモスがあちこちになかったころです。

高速のサービスエリアでお金を入れて、待つこと50秒、

ホカホカのハンバーガーが出てくるというマシンの中身を作っていた頃です。

当時、とんでもなくよく売れました。

製造は注文に追いつくのに殺気立っていました。

特にお正月とお盆の時期は戦争です。


ベルトコンベアーでパンが流れ、カラシバターを塗る人、ハンバーグをおく人、

チーズをおく人、ケチャップをおく人、包む人、箱に入れる人、それらを準備する人、皆大わらわです。


ベテランさんを見ていると動きがスムーズ、そして綺麗。

一見簡単そうに見えるのですね


人手が足りない時は私も手伝いました。

しかしまったく彼女達のようにはいかないのです。

ベルトコンベアーでどんどん流れてくる、でも気は焦るけれど、動きはバタバタ。


彼女達は、不可能な製造個数もやり抜いちゃうんです。

女性の底力のスゴサを毎日のように観、心から尊敬していました。


そんな懐かしいことをふと思い出したのでした。