今日はお客様 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

最近わが家はお客様が多いですね。

お客様料理は、何と言ってもイタリアンです。

ドーンと大皿に盛って食卓へ。

いちいち取り皿を換えないようなメニューにします。

私も一緒に食卓に着き、ワインも一緒に楽しみたいからです。


本日のお客様は稲門クラブのグルメの会の幹事さんたち6名です。


本日のメニューは

*スパークリングと一緒に、クリームチーズとナッツのクロスティーニです。


*なすのカポナータ(夏になると絶対に食卓に並ぶ一品)






















*やりいかの詰め物サラダ





























*海老と枝豆のモッツァレーラチーズサラダ




























*ひよこ豆とベーコンのオーブン焼


*ハーブ入りローストポーク






















*デザートは娘怜美のレモンケーキ


蒸し暑くなると、おじさんたちはとり合えずのビールに始まるのですね。

そして本日のワインです。





























よく食べ、よく飲み、よくしゃべりで、賑やかな宵でした。

それでも来年のグルメの会のスケジュールが決まりました。

お疲れ様でした。


今回はなすが美味しくなる夏になるといつも作る”カポーナータ”をご紹介します。冷たく冷やしていただくこのディッシュは格別です。

是非おつくり下さい。

なすのカポナータ


材料  なす     600g(2cm角に切り、水にさらし、
                よく水切りしておく)
    赤ピーマン  1/2個(3~4mm角に切る)
    松の実    20g~40g(フライパンで軽く炒る)
    にんにく   1片(みじん切り)
    赤唐辛子   1本(種を取り除く)
    玉ねぎ    1/2個(1cm角に切る)
    セロリ    100g(粗みじん切り)
    ピーマン   1個(みじん切り)
    レーズン   大さじ1 (水につけて柔らかくしておく)
    黒オリーブ  5粒(粗みじん切り)
    ケイパー   大さじ1
    白ワインヴィネガー   大さじ1
    アンチョビペースト   少々
    トマトソース      1/2cup
    オリーブオイル、白ワイン、 塩、 こしょう
 
作り方 

1.なすをカリッと揚げる
    

2.フライパンにオリーブオイルとにんにくと赤等が詩を入れ、にんにくの香りがするまでゆっくり炒め、赤唐辛子を取り出す
    

3.セロリ、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマンを入れ3~4分炒め、白ワインでフランペする
    

4.更にトマトソース、レーズン、黒オリーブ、ケイパー、アンチョ   ビペーストを入れ、1.のなすも加えて混ぜ、蓋をして5~6分煮る

5.塩、こしょうで調味したら白ワインヴィネガーを加え、ざっくりかき混ぜ(この時点で水分が多いようだったら水分をとばす)、そのまま冷ます。冷めたら炒った松の実を混ぜ食卓へ
  
MEMO  室温で冷めたら冷蔵庫で十分冷たくしたほうがより美味しいです