風邪を一ヶ月も抱えているなんて。
やはり歳?回復が遅いのは。
それでもやっと抜け出せそうです。
そうなるとやはり洋食とワインが飲みたくなるものなのですね。
今日のメニューは
*バゲットにサーディンをのせました(トマトソースとマヨネーズも)
*シーザーズサラダ(今レタスが高いですね。でもパリッとしていて美味しさ
抜群です)
*ミートローフ(簡単ホームメイドのデミグラスソースが美味)
風邪のときはアルコールはよくないですね。
美味しくない、それに体調がより悪くなります。
今回のワインの味は美味しかった。
今回バゲットにわがベランダで採れたライムを初めて使いました。
9階まで飛んできた虫?が媒体になったのでしょうか、
4個のライムが実をつけてくれました。
ぎっしり実が詰まった大事な大事なライムです。
今回はミートローフのレシピをご紹介します。
これからクリスマスやお正月等で高価な牛肉が出回ります。
特に名古屋ではお正月には遠方の家族も集まってすき焼きを食べるようです。
ですから良質の牛のひき肉が手に入るということになります。
わが家ではお正月にこのミートローフが度々登場します。
おせちの間に洋風のものがあると、良いものです。
ミートローフ
材料[4人分]
牛ひき肉 500g
ベーコン 6枚
玉葱 1/2個(みじん切りにして、炒める)
パン粉 1/2cup(牛乳に浸しておく)
卵 1個
ナツメグ
ミグラスソース
1.ボウルにひき肉を入れ、玉葱、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れてねばりが出るまで手でよく混ぜる。
2.パウンド型にベーコン4枚を敷き、1.のタネをきっちり詰めて平らにし、蓋をする様にベーコンを2枚表面に置く
3.200~220℃に温めておいたオーブンに約50分入れる(竹串を刺して透明な汁がでてくるようならOK)
4.10分ほどアルミホイルをかぶせて休めせ、パウンド型から出して切り分け、付け合せ、デミグラスソースと一緒に食卓へ
デミグラスソースの作り方
デミグラスソースの袋詰め、又缶詰に赤ワイン、ウスターソース、トマトソース、醤油等をお好みで加え、5分ぐらい煮る。
ミートローフから出た汁(油分は除く)を加えると、さらに美味しくなりますよ